心軽くなる不動前の御朱印。
桐ヶ谷氷川神社の特徴
不動前駅から徒歩5分、アクセスの良い神社です。
参道脇には小さな滝流れがあり、心が和みます。
高台に位置し、境内からの眺めが素晴らしい神社です。
不動前に住んでいたのでこの辺りは散歩コース。立派男社務所があり、御朱印はそこでいただきます。氷川神社の総本山は大宮ですが、実際の源流は神道が成立する以前のような話を聞きました。
会社の近くにあるので時々参拝します。本殿の横に忍田のお稲荷さんの祠もかわいくあり。御朱印受付はわかりづらいですが、横の大きな社務所のインターホン呼び出しで対応していただけます。季節物や限定御朱印等のバリエーションな無さそうです。参拝目的地以外に、至るところにきれいなふわふわの苔がむして居たり鉄砲石があったり、資料や自然観察にも良いです。下側の参道から入ると階段の途中にかわいい狛犬が居ます。
御主神は素戔嗚尊。かって都内7瀑布の1つと数えられた水量を誇る[氷川の滝]があり、昔は飲み水に利用していたとのことです。
ここにお参りさせていただくと、心が軽くなります。いつもありがとうございます。境内への道も良い雰囲気でおすすめです。
静かな神社です。すぐ近くに公園があります。家族でもお一人でも来れる場所です。
空いていて良い神社です。
身近な場所に居られたのですね。知ることが出来まして感謝いたします。のぼりでお社の側面が見えなかったのですが、1~2枚だけに風がそよぎ御目にかかれて有りがたかったです🙏とても厳かであります☺️近くの塀に3匹の小ぶたとお家に狼が❗️可愛らしかったです🐺目を楽しませていただきました。
不動前駅から徒歩5分ほど。年始のお詣りにおすすめです。1月3日に行きましたが混まないでお詣りできます。
長い階段(踊り場があるので女坂風)の上から見る景色がなかなかいいです。境内社に忍田稲荷神社があり、ほかにも見どころとして、自然水の湧き出る「氷川の懸泉」(かつては「氷川の滝」といわれるほど水量があったそうです)や鉄砲石(維新の志士たちが鉄砲の標的として使った石)があります。江戸時代までは近所の安楽寺が別当寺を務めていました。また隣りが公園になっているので、子供たちの賑やかな声がいつも聞こえる神社です。
| 名前 |
桐ヶ谷氷川神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3491-6863 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
参拝させて頂きました。