古利根川の景観散歩コース。
藤塚橋の特徴
古利根川にかかる橋で、訪れる価値を実感できる場所です。
国道4号線沿い、渋滞情報にも登場する信号機が目印です。
橋のたもとには碑文があり、歴史的な背景も楽しめます。
この時期とてもいい眺めです、散歩コースも素晴らしく、気持ちがいいです。
国道4号線の渋滞情報に必ず出て来る信号機が有る地点です。ラジオの交通情報に毎回流れます。春になると古利根川の両岸に有る染井吉野の桜並木がとても綺麗ですのでお花見スポットとして地元でも有名です。
普通の橋です。一ノ割駅が近く、R4の交差点がちょっと複雑なので朝と夕方は(雨の日は特に)一ノ割駅側方面がちょっと渋滞します。
これって評価するもの?
よく職務質問される場所だからキライ。
古利根川にかかる橋。歩道と車道が分離されています。市制施行までは有料の橋だったそうです。現在の藤塚橋は1965年竣工されたようでやや古い感じはしますね。上流のわりと近い場所に第二藤塚橋(ゆりのき橋)ができて交通量をうまく分散しているのかもしれません。
名前 |
藤塚橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-736-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

橋のたもとの碑文を置いておきます。好きな字体。