富山駅、鉄道の魅力!
富山駅の特徴
新幹線と在来線が一緒に利用できる高架駅です。
駅構内を路面電車が横切るユニークな構造があります。
ガラス張りのエレベーターが設置され、すっきりとした外観が特徴です。
大阪から黒部アルペンルートへ行く際に利用しました。普段から🚗³₃利用者で地元ですら電車に乗ることは無いので、どの駅を利用しても新鮮ですが、北陸新幹線が来たので駅舎も立て替え?新装したのか、ピカピカでバリアフリーで最新の駅という感じでした。路面電車?あいの風富山鉄道?が一緒の建物…それもわかりやすい。駅舎と隣接して電鉄富山と、纏まってました。乗り換えには便利。
北陸新幹線の延伸開業と同時に高架化された新幹線と在来線の両方が高架上にまとまり、旧駅舎時代から大きく雰囲気が変化した駅構内は明るく開放的な造り最大の特徴は駅構内を路面電車が横切る構造にあり、富山地方鉄道と富山ライトレールの市内線が統合されたことで、南北の市街地をシームレスに結ぶ導線が完成した構内にはガラス張りのエレベーターが設置されており、油圧式特有のシンプルな機構もあって外観が非常にすっきりとしている乗るだけで高揚感を覚えるような体験ができたのは初めて。
新幹線、在来線、路面電車が接続する駅。富山駅を拠点に観光地がコンパクトにまとまっていて公共交通機関を利用して楽しめるのが良いです。駅も綺麗で明るい雰囲気でした。
富山駅新幹線やJR在来線、地元ローカル鉄道に路面電車、地元路線バスが一同に利用可能!交通網デザインが素敵です。地元の足や観光客にとても優しい!採算が合わないというだけでトカゲの尻尾ぎりのように街の風景が変わってきた日本ですが、北陸三県はローカル路線がしっかりと守られて素敵です。
| 名前 |
富山駅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
新しくノスタルジックな駅。とても整備された駅と周辺の町並みに路面電車が通ってるステキな駅です。コレが日常であること自体素晴らしい。富山県在住の方羨ましいです。