武蔵小山の冷凍食品が豊富!
業務スーパー 武蔵小山店の特徴
多種多様な冷凍食品が揃い、特に豚カツや白身魚のフライが人気です。
武蔵小山商店街の入口近くに位置し、立地も便利なスーパーです。
品揃えが豊富で、一般家庭用にも業務用にも対応した商品が多いです。
武蔵小山商店街パルムのアーケード街にある業務スーパー。東急目黒線・武蔵小山駅からアーケード街へ入れば、アーケードの終点、中原街道側にあります。おおむね徒歩15分ちょっとくらい。逆に、中原街道側から向かえば、アーケード手前にあります。東急ストア跡地。他の業務スーパーに行ったことがないので比較できませんが、郊外にある一般的な業務スーパーから見れば都心にあるので規模は小さいのかな?と思いますが、前述の東急ストアのような都心にあるスーパーとしては普通の規模感なのかなと。円安、エネルギー高のこのご時世なので、これまでお安かった輸入商品の入荷が無くなるのは仕方のないことと理解しますが、さすがに欠品多いなと思いました。夕方ピークに来店してしまったとしても、調味料など日持ちがする商品棚がスカスカでびっくりしました。とはいえ、amazonや楽天などのネットショップ、都内のスーパー、コンビニ、ネットスーパーに比べると、さすがお買い得だなと思います。持ち歩き時間があるので、冷蔵品、冷凍品は購入はもちろん価格や在庫を見たりしませんが、うっかりお徳用サイズの魔力に憑りつかれて調味料を複数買いこんでしまい、肩が外れるかと思いました。笑業務スーパーの公式サイト店舗情報で一部ブランドのクレカが使えることは確認済みでしたが、電子マネー(モバイルsuica)も使えました。夕方ピークということを除いても、レジやレジスタッフの数は少なく、お客さんみんな大量に買っているので、レジ待ち行列は長かったです。あと、店内のお客さんの数以上に店頭の自転車多くない?入店人数制限のバリケードかと思いました。笑。
業務スーパーの良さは、みなさんご存知だと思いますので、店舗の口コミを。週2、3回行きます。人員不足なのか、常に在庫不足。というか、在庫はあるけど品出しが追いついていなくて、通路にたくさんダンボールが積み上がっている。客は慣れているのか、各自勝手にダンボールから出して買い物カゴに入れている。土曜のお昼頃なのに、レジを2台しか解放せず、長蛇の列。(4台ある)15分くらいは余裕で並びます。欲しいものがあっても、品切れで買えないこともしばしば。西小山駅の業務スーパーと、半々で行っていますが、西小山店と比べると品揃え、接客、どれをとっても劣ります。それでもやっぱり安いから、需要あるんですね。最近は西小山店ばかり行っています。平日か、雨の日に行くのがオススメです。
武蔵小山にある業務スーパー。小さめな店舗ながら他のスーパーにはない商品がおいてあり宝探し的な感覚で買い物ができます。ただらお店は品出し中?のダンボールが散乱しており、時間帯によってはレジが大行列。さっと飲み物とかを購入するような買い物の仕方はできない店舗だと思います。
野菜・加工品から冷凍食品まで多種多様の取り扱いがあり、どれも安くて美味しい。しかし人気商品の補充が間に合っておらず、いつまで経っても買えないものもある。駐輪場はいつもいっぱい、自転車が周りに溢れている。ここに行ったら沢山買い込みたい。
商店街の中にある業務スーパー。立地の良さから人気すぎなお店。レジの混雑や品出しが追いついていない印象。
野菜はさほど安くはないです。調味料はメーカーを問わなければ、お買得品が見つかるかも。粉ものは、安いかなと思います。店内の真ん中に段ボール箱に入ったままの商品が置いてあり、そこから自由に取るスタイルで、棚は空きが目立ちました。レジは並びます。
武蔵小山商店街パルムの中原街道側の入口近くに店はあります。それほど広い店舗ではないです。また業務用スーパーと言っていますが、商品揃えは普通のスーパーとほぼ変わりが無いです。通常の業務用スーパーによくある例えば冷凍ハンバーグ50個セットというようなものは、殆どないです。一般家庭で普通に消費できる個口の商品が殆どです。それから店のバックヤードからの商品補充の頻度が低いのか、棚が品切れになっているところが目立つように思います。チラシの品物は早い時間に無くなる事が多いので、早めに行く事をお勧めします。
とにかく安い、量が多い、種類が多いです。特に冷凍食品は選びがいがあります。
店が狭い割には混んでいます。業務スーパーの中では小規模かな。
名前 |
業務スーパー 武蔵小山店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5751-7067 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

客層が悪くて…びっくりした。野菜は微妙。冷凍食品が売りな感じ。お値段はとってもお安くて…そこもびっくり!