独特の匂いに包まれる、喫茶の楽園。
隣町珈琲の特徴
中延にある日本一小さな本屋を併設したカフェです。
美味しいナポリタンや野菜たっぷりタイカレーが楽しめます。
広々とした地下スペースでリラックスできる空間を提供しています。
高校の文化祭でした。当時の方々と積もる話しがあり軽食がある喫茶店のようなので訪れました。店内の本を読んだり購入したり出来るようです。ゆっくり時間の流れる喫茶店で最高でした。
最初に店内に入店した時、数多ある本の独特の匂いに圧倒されました(笑)ホコリっぽいような…暫くしたら慣れるという不思議な感覚。本好きには落ち着く空間かもしれません。
とても雰囲気がよいお店。中延商店街の真ん中あたり。荏原中延駅と中延駅の中間くらい。地下にあり、かなり広い。対談や詩の教室などイベントもやってて、面白そう。ホワイトボード、ピアノなどもある。奥は子供向けに絵本も読めるところもあるので親子も。手前は新刊あり、普通の書店にない面白そうな本が多数あり、購入。ミシマ社特集でちゃぶ台も購入。wifiあるので、ノートPC持ち込み、打合せや仕事してる人もいました。サイフォンで淹れたコーヒー、おかわりが安いのは良き。器とかマリ・クレールとかウエッジウッドで可愛い。スコープあたたかく、コーヒー味のクリームとあいました。電子マネー、pay使えます。
中延にある喫茶店で、店内に日本一小さな本屋「隣町書店」を併設しているのも特徴、定期的にイベントもやっているみたいです!!本日のコーヒー(松屋珈琲店)とベイクドチーズケーキ(合わせて1000円)を注文🍴コーヒーは酸味や苦味は少なめでコクがあり、チーズケーキは濃厚滑らかで美味しい😊書店が併設されているだけあって本を読まれている方も多く、たまにはデジタルデトックスもありだなと思わせてくれる空間でした!!
図書館で珈琲が飲める、みたいな感覚になるお店。いつ行ってもゆったり思い思いで過ごす人たちで楽しそうな雰囲気。月いち、チチンプイプイの生音ライブが癒される。
隣町珈琲のスタッフの紹介で千葉県から訪れました。本に囲まれた粋な空間で「エビピラフセット」を注文。セットのドリンクは「たまねぎスープ」にしました。私好みの味で大満足です。お客さんは静かに本を読み、PCを操作などしていて、落ち着いた雰囲気です。今度は夜のライブなどで訪れたいと思います。ありがとう御座いました!
ナポリタン🍝やや太麺でケチャップこってりめちゃウマで好みのタイプでした!もう少し暗めな照明が良いな〜と思ったけど本読んだりするからいいのかな。
22年9月13日(火)平川克美×内田樹「たぶん月刊はなし半分」対論でいきました。国葬・安倍晋三民主主義・統一協会・日韓関係等々戦後政治史を転倒させる刺激的な対話でした。「共有地をつくる」平川克美さんの実践論、所有の書籍が自由に読め共有できる珈琲喫茶。コミュニティの未来をここで芽吹かせ発展させたい。
地下に入って扉を開けると、広々したら空間があってびっくり!ジャズも流れていてとても居心地よい時間でした。イベントもやっているみたい。海苔トーストが変わってて美味しかったです。
| 名前 |
隣町珈琲 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-6451-3943 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中延神保町体験。ランチナポリタン1250円。粗挽き胡椒にザクザクピーマンハム、向かうは安っぽい軽いフォーク。食べる前からうまいに決まってる喫茶店ナポリタン馴染みの味。粉チーズにタバスコぶっかけ別にうまいってわけじゃないと思うけどね、うまい。コーヒー出てくるの遅いが適当に手に取った養老訓とか読みつつ待つ。「ごゆっくりどうぞ」とコーヒー、沁みすぎるやろ。地下に入ると意外にも広い空間、夜にはライブ。古本屋の匂いっておトイレ行きたくなるのはなんででしょうね。ゆっくりとした時間。日常雑多、家庭とか仕事とかなんだ、文化を取り戻せ。