ビーナスラインへ続くツーリング。
ビーナスライン最高標高地点の特徴
ビーナスラインの駐車場から牛伏山山頂まで歩ける距離です。
高所に登れるスポットがあり、ツーリングにも最適です。
ツーリングの大人気スポットとして訪れる人が多いです。
2025/5/4思っていた場所と違い何度も通り過ぎてしまいました😅ちなみにここの駐車場から10分ほど歩くと、牛伏山山頂に行くことが出来ました。
気持ち良くツーリングできました。アスファルトの舗装をお願いしたいです。
ツーリングの大人気スポット!ビーナスライン入口から60分くらいで頂上につく感じでした。信号もほぼなく、平日は交通量少なめ。標高上がってくにつれて、結構気温差あるのでバイカーは服装にご注意を!ビーナスラインは本当に気持ちよく走れます!A popular spot for touring!It felt like it took about 60 minutes from the entrance of the Venus Line to reach the top.There are almost no traffic lights, and on weekdays, the traffic is relatively light.As the altitude increases, there's quite a temperature difference, so bikers should pay attention to their clothing!The Venus Line is truly enjoyable to ride on!
10月24日に長野県ビーナスラインへツーリングに行ってきました。初のロングツーリング(っても500kmだが🤣)です。朝7時に集合し松屋でデミハンバーグ定食を食べて出発‼️春日井IC、神坂PA、駒ヶ岳SA、諏訪ICを経由してビーナスラインへ。ビーナスラインに入ってすぐの登美さんで田舎せいろをいただきました。さすがコシがあって旨いですね👍ツーリング再開し、道の駅蓼科湖、女の神展望台、白樺湖、車山高原、単車神社、霧ヶ峰を経由し、ゴールの道の駅美ヶ原へ‼️標高2000mは15°Cしかなく寒かったけど、ソフトクリームが美味しかった🍦帰りには駒ヶ根の明治亭で名物ソースカツ丼をいただき帰宅。トータル500km、約14時間の楽しいツーリングでした😊次の日全身が筋肉痛になりましたが🤣皆さん、またお付き合いください👍
| 名前 |
ビーナスライン最高標高地点 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ここから先に右折したら更に高所に登れるスポットあります。こういう所は天気予報で快晴時限定で来ないとね。