佐久市根岸の鯉のぼり、心躍る春の風景。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
『のぞみサンピア佐久』の在る『佐久市根岸』と『東立科』を結ぶ道路沿いに『鯉のぼり』が立っていました。時期的に間違いは無いのですが何故に此処?見ると階段を上った先に『石碑』やら『祠』が在ります。多分参道だろうと思われる踏み跡を辿って『社』迄来ました。『〇〇大士』(読めない…)と掘られた石碑。その上の大岩の上にも石の『祠』が祀られています。屋根の形が珍しい。鳥居こそ在りませんでしたが、階段を上ると小さいながらトタン葺きされた『社』が在りました。献灯の為の灯篭も備えています。大岩の上に廻り込みましたが崖のぎりぎりに祀られている為正面から中を拝むことは出来ませんでした。扁額も無く、石碑の文字も読み取れない。どなたかご存じの方一報願います。昔の人はこの文字を読めたのかなぁ。