こくぞうざんの絶景展望台へ!
虚空蔵山烽火台址の特徴
山道の散歩コースとして、景観を楽しめる環境が魅力的です。
標高774mの山頂からの眺望は絶品で、多くの訪問者を惹きつけます。
無料パンフレットや説明板が整備され、親切に案内してくれています。
佐久南インターに車を置いて登ってきました。馬頭観音迄行きましたが雪が少しありました。景色が良かったです。
山道の散歩コースとして良いのでは。ただし、熊注意の表示が有りました。
こくぞうざんと読む山であり、山頂に展望台があるということで展望台を目指すことにしました。多福寺から霊園前を経由するルートを利用しました。虚空蔵山は標高が773.6メートルの山で、展望台は国道142号線を走行していると展望台の櫓が視界に入ってくるのでいつか展望台へいきたいと思っていました。烽火台跡と紹介されているのは戦国時代に武田信玄が佐久地方を収めていた時に烽火を上げる場所として使っていたからだそうです。展望台のある場所には虚空蔵山に関する説明の書いた看板が設置されているのですが、その看板によると虚空蔵山の烽火台は武田信玄が山梨県の甲府を起点とし佐久から松代へ。さらに佐久から碓氷峠を越えて現在の群馬県箕輪町までの間で速やかに連絡を取るために使われた烽火台の1つであるということでした。多福寺から展望台まではさほど危険と思われる場所はなく思われましたが、足元には注意が必要でした。道は地元の方が歩きやすいようにと手入れがされていました。道のいろんな場所には石仏が置かれていて、石仏のさまざまな表情を見ながら展望台を目指すのもおもしろいと思います。展望台からは晴れていれば浅間山をはじめとする雄大な景色を眺めることができます。
標高774m、比高約105m麓にも主郭にも説明板、無料パンフまであるハイキングコース。展望台あるある眺めバッッツグーーン(^O^)/さすが武田の狼煙台土塁に堀切、切岸もちゃんとある♪背後には馬場が1000m!?あるとなっ浅間山を眺めてノーンビリも良さげ。
名前 |
虚空蔵山烽火台址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://alpineshinsyu.g1.xrea.com/alpine-higaeri-toshin-negishi-kokuzou.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

道の駅ヘルシーテラス佐久南から比較的簡単にアクセス出来ます。(案内の看板も設置されています)晴れていると、佐久平が一望出来、大変気分転換に良いですよ!正面には浅間山、左手の方には遠くに北アルプスが見えます。冬は空気が澄んで、樹木の葉も落ちるので、眺望がよりきれいになるそうなので、また行ってみたいです。(^o^)