小谷家の歴史に触れる一日。
小谷城郷土館の特徴
小谷家の郷土資料館として充実した歴史が学べます。
県内唯一の須恵器が多数展示されており珍しい体験ができます。
小谷城址の説明や古い生活用品が心に響く内容でした。
ここは小谷家の郷土資料館と云う感じ。小谷城跡は病院の敷地内にあります。
関西文化の日 無料で見学できました。こじんまりとした文化施設ですが、お手入れの行き届いたお庭、数多くの収蔵品に驚きました。考古資料の須恵器だけでなく、様々の時代焼物、農具漁具、生活用品、武家用具、、、大きな桜の木があり、また、春に訪ねたいと思いました。
200円でなかなか貴重な品を観賞させて頂きました。建物内は写真NGです。ガレージ無料は嬉しいですね。
小谷城という、名前に「城」が入ってるからといって、城の遺構を期待して行くと期待はずれとなります。展示物は甲冑と火縄銃がやたらありますけどね。石垣とか堀切があるとかはありませんし、建物は古いですが大きな農家の庄屋みたいな感じなんすよね。駐車場は広いですよ。
駐車場もあり、歴史の勉強になります。ただ、夕方4時閉館です。
郷土資料が充実していたので、良かったです。しかし、最近の人は昔のものを見ても、何かわからんやろうから、もうちょい説明文のようなものはあっても良かったかも。来歴とかももう少し欲しいかなぁ。
城ではなく、小谷家資料館って事だね。江戸時代に建てられた立派な屋敷とご丁寧な説明で凄くいい時間を過ごす事ができました。
あまりお客さんが来てない雰囲気ですが、貴重な文化財がたくさんありました。鎧兜は2種類も展示され、嫁入り籠も残ってます。たくさんの火縄銃や大筒もあります。入館料は200円で内部の撮影は禁止です。外部はOKだそうです。城ファンの方には御城印も300円で販売されてますよ。この郷土館の裏山が小谷城本丸です。
古い生活用品 農機具等の他地元出土の須恵器多数展示 館内撮影禁止 一見の価値あり。
名前 |
小谷城郷土館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-296-8435 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

資料館の方が気さくな方で色々お話しを聞けました。御城印の他に御財印もあります。堺を知れる場所です。「小谷城郷土資料館駐車場」で無料駐車場に行けます。