静かな住宅街のパワースポット。
姫宮神社の特徴
境内社が多くて一挙にまわれるお徳感が魅力的です。
静かな住宅街に囲まれた小さな神社で、落ち着いた雰囲気を楽しめます。
延喜式神名帳に記載される由緒ある式内社の論社としても注目されています。
35年程前、大宮支店勤務となり、各地方自治体を訪問した。宮代町役場で町名の由来を聞き、時間の余裕があればと思っていた。線路沿いの道から神社を目指していたが、民家の庭先に迷い込んだ。配達に来たヨシケイの配達の女性に尋ねると、小さな抜け道を教えてもらい、無事にお詣りすることができた。
綺麗に整備された良い気のする神社です。鳥居の手前に2~3台分位の駐車場が有ります。
延喜式内社論社。武蔵国百間総鎮守。境内の拝殿のまわりに境内社も。拝殿前には、参拝経路も掲示されています。御朱印は、宮司宅に電話をして訪問して頂きます。参拝にあがった時は宮司さんは不在で奥様が電話と御朱印の対応して頂きました。書き置き御朱印頂きました。¥500
郷土資料館から駅までの道中で通りすがり、惹かれるように参拝したが、本殿の裏手に境内社盛りだくさんで一挙にまわれてお徳な気分になりました。境内の森の向こうから漏れ聞こえる踏切の音が旅情をそそります。
30年以上前に来た事が有るのですが こんなにも立派な神社だったかなぁ~…「本殿」「境内社」「手水舎」「集会所」「神木」「鳥居」等など「Google mapsの承認」を得て「地図上」に載せました。
社叢の中に数柱の神々を祀る宮代町のパワースポット。ここは、まるで神々が集うコミュニティーのような空間です。手水舎には常に手水が湛えられ、境内に祀られている境内社の参拝順路も設定されていますので、せっかくですから正式な作法に則って参拝なさってみてはいかがでしょうか (^o^)また、夏は境内は蚊が多いです!半袖ですと、動いていても蚊がビッシリたかり、気が狂いそうになります!一応、念のため・・・。
良い気が感じられる右奥の八幡さんの場所が好きです。
拝殿の前に参拝順序の案内がある。鬱蒼とした木々で湿度が高い裏へ回り、ぐるりと沢山の命を参拝する。小高い、古墳と思われてる上にも祠がある。
小さな神社です。地元の方が、ぽつぽつ参拝にこられていました。丁度桜が満開で、花びらが舞う下、野生の雉にも出会えました。
| 名前 |
姫宮神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0480-33-2918 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
'25/8/15に参拝に上がりました。正面鳥居の前にちょっとしたスペースがありましたので、そこに車を停めさせていただきました。2台は停められると思います。