冬の釣り、古隅田川で楽しむ!
押掘池の特徴
駐車場が広いので立ち寄りやすい環境です。
フナがメインで、初心者でも楽しめる釣り場です。
自然の野池で、冬でもポツポツと釣果が期待できます。
駐車場広く、立ち寄りやすい。安定の常連さんが固定位置に佇む。そこをバス釣り者が入れ替わり立ち替わりといった感じ。バスが釣れるのかは微妙、、、w
ここはフナがメインかも?バスはいるかもですが、フナを釣りしている人はバス釣りの人を嫌い罵声をあびせてくる皆で使える池なのに釣り堀のようでつまらない池の常連が主のようで仕切っていてやりずらい。
スーパーマッディな小規模野池‼️
寒いですがポツポツとは釣れているようです。
久しぶりに行きましたが桟橋では何やら金をせびる輩が居るようです。この池は市の所有する土地のようですが我が強いヘラ氏の方のようです。野釣りなどで河川に許可なく台を設置する輩が多々居るようですので注意して下さい。無許可で金を徴収する事は法で禁止されて降りますから万が一金をせびられたら写真などをとり警察に報告して下さい。中には親切で良い人も降りますので良い釣り場を意地する為に何が必要か必要で無いか良く考え事を行うのが良いですね。荒川の河川の台の用にニュースに取り上げられますから今後は良い釣り場になってもらいたいものですね。
小学生の頃は何度か釣りに行ったけど、今では釣れる魚が違うようです。当時はマブナ狙いで、冬場はモロコ、クチボソ、オカメ等の小魚狙い。ミミズをエサに釣っててライギョがかかってきたこともありました。冬場は末田須賀堰は開けられるため、近くの元荒川は水位が下がってほとんど釣りにならないのですが、ここは水深が保たれるのでけっこう楽しめたんですけどね。今はヘラとバス、ギルになってしまったようです。地元の年配者はここを「おっぽり」と呼んでました。
釣り客で賑わう池。釣り堀なのかは不明。
ヘラ師が池周辺を占拠してる。埼玉県内の池のある公園はみんなこうなのかな?
冬の釣り場所には最適の様です。何故なら周りが木々で囲われいて風が当たらない様です。
名前 |
押掘池 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

のどかで いい場所です。鮒釣りの人がいましたよ。駐車場も目の前です。トイレは無いので 男性のみですかね。