奥只見湖、紅葉の遊覧船。
奥只見湖遊覧船乗場の特徴
日本最大の発電量を誇る奥只見発電所の近くにあり、歴史を感じられる場所です。
遊覧船での紅葉観賞が魅力で、特に銀山平コースが人気です。
子供の無料船長体験があり、特別な思い出を作れる絶好のスポットです。
紅葉を期待して訪問しました。まだ早いですね。と言われました。紅葉になると素晴らしい景色だそうです。遊覧船からの紅葉も最高だとおっしゃってました。暖かい日はカメムシが多く出るみたいで、訪問日も結構居ましたので注意が必要かと。月末頃の紅葉が最高かも。
障害者手帳(本人+介助者1名まで)割引あり駐車場から船乗場まで徒歩10分以上かかるそう階段昇り降りありますが、パンフレットには『乗船場には車いすの準備がございます。ご乗船の際スタッフがお手伝いできますので、事前にご連絡ください。』と書かれています。階段で湖面の高さまで降りて船に乗るタイプ駐車場から繋がっているスロープカーは、上側から乗る時には呼ぶシステムの様子でした下側からは乗らなかったですが、ダムへ登る遊歩道はそこそこ急勾配なので下から使うと楽そうです乗ると視線が高いので景色もよく見えました景色がとても綺麗でした!ファンタジア号の展望デッキに出ると景色の奥行がよく見えて、風も感じられ、すごく気持ちよかったです!
遊覧船乗り場は、手作り感がとても良い。遊覧船は甲板がオススメ!風を感じながらアナウンスに耳を傾ける。景色も良く爽快感がある。平安の世の中から、銀採掘の中世、そして国策であるダム工事。長い歴史を感じることができるプチ船旅です。
2022.11.3どうせなら、と、銀山平コースに乗り、シャトルバスで帰って来る1500円プランにしました。このコースは船も大きく豪華です。あいにくの曇り空u0026強風でしたが、景色を見るのはやはりデッキだろうと寒さに40分耐え、デッキから景色を楽しみました。たまーにでてくれたお日様が紅葉を綺麗に見せ、冷えた体に一瞬温もりをくれました。今年は色が今ひとつと船員さんが言っていたし、時期も少し遅かったが、そこかしこまだまだ見応えがあったので、また来年、チャレンジしてみようかと思います。苗場ドラゴンドラの使用済みチケットがあれば全コース300円引きです。持っていたのに前日にサイフを整理して、出してきてしまったのでプチショックでした。シルバーラインのトンネルやレストハウスも含め、全体的に秘境たっぷりのレトロな施設です。シャトルバスは小型で席数も少ないので、早く乗らないと座れません。15分くらいで駐車場に戻ります。
お天気に恵まれ、枝折峠から奥只見へ。駐車場から遊覧船乗り場まではあるいても行けますが、スロープカーで(片道100円)向かいます。スムーズにチケットも買え一番小さな遊覧船に乗れました。往復30分の紅葉三昧でした! 青空、紅葉、水面が重なりあっという間の時間でした。その後大勢の方が行列し混雑していました。午前中 お昼少し前が最も混んでいるかもです。帰りはゆっくり周りの景色を楽しみながら徒歩にて駐車場へ。やまぶどうソフトクリーム美味しかった!
紅葉の時に乗りました。出発の時は小雨混じりで寒かったのですが、後半は日が出て暖かくなり最高の景色を楽しめました。ダム側の乗り口では、色々な船のルートがあるので、良くチェックしたほうが良いです。列に並ぶ前に窓口の近くにいる係員に尋ねてください。無駄に列に並ぶことになります。銀山平まで行く片道コースと銀山平との往復コース、小さめの船による周遊コースがあります。その他に尾瀬の方に行くコースもあるようです。銀山平までの片道コースは銀山平からは無料のシャトルバスで送り返してもらえます。行くまでの道は狭いトンネルが長く続くのでなれない人は大変かもしれません。ただし、外の道はもっと大変ですので要注意!
祝日の12時40分ごろに乗りました。船に乗るまでの水上通路から小さな魚が見れました。船内の自動アナウンスの解説がわかりやすく紅葉した景色も綺麗でした。自然に囲まれているので虫が多くとくにカメムシが船の待合室、船内にもいて少し怖かったです。苦手な方は虫対策した方が良いと思いました。
夏空から紅葉に変わって、駐車場もほぼ満車に。遊覧船も大活躍。奥只見湖は観光地です。美しく着飾る山々と青空の湖面を進む私たち。太陽を手で遮り、この風景を見逃さない。幸せな時間です。
まだ紅葉🍁には、早かったです。初めて訪れました。ここにたどり着くには、奥只見シルバーラインと云う道を通らないとです。全長22kmのうち18kmをつなぐ長いトンネルです。本当に異空間でちよっと怖い感じです。遊覧船乗り場に行くまでスロープカーと云う乗り物があります。徒歩でも行けますが乗ってみるのも良いと思います。片道100円です。さすが秘境なのかな紅葉🍁の時期は、素晴らしいみたいですよ‼️
| 名前 |
奥只見湖遊覧船乗場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
025-795-2750 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024年10月14日(月)シルバーラインを通って来ましたが、トンネルの側壁が手彫りで掘ったかの感じの仕上がりでした。しかも、トンネルの上や壁からは清水でしょうか?雨みたいに降ってきて車が汚れてしまいました。新車や綺麗な車で行く人は気をつけて下さい。遊覧船乗り場まで行く道にはカメムシが飛んでました。遊覧船チケット売り場もカメムシが沢山飛んでくる。そして、チケット購入して待っていると、カメムシがあちらこちらに飛んでいて今まで見たよりも凄い数‼️まさにカメムシ祭りでした。カメムシホイホイもなくてカメムシが好き勝手に飛んでて、服にも付いて大変でしたが、周りの人達は全く騒いでない。不思議な光景でした。遊覧船は、船の中に椅子がありますが、殆どの人はデッキに出て景色を観てました。私も、デッキに出て景色を観ましたが、とても気持ち良かったです。帽子を被っている人は飛ばされるので要注意。遊覧船の中で座ってアナウンスを聞いてましたが、窓を開けていると風切音で聞こえない時がありましたので、注意が必要。ぐるっと一周してきましたが、不思議な岩とかあったり、山の木に鷹が飛んできて止まったり、不思議な体験が出来ました。