稲穂に包まれた万治の石仏。
万治の石仏の特徴
万治の石仏は阿弥陀如来さまの独特な見た目が魅力的です。
田んぼの中に佇む風景が穏やかな気持ちを引き立てます。
諏訪大社・下社春宮に近く、アクセスもとても良好です。
何度行ってもワクワク、そして懐かしく穏やかな気分にさせてくれる万治の石仏。優しい眼差しでこちらを見る姿にほっこりいつも癒されます。願い事の事が書いてあり、いつも願い事をお願いして帰ります。帰り際もその魅力に何度もその石仏を振り返ってしまいます。万治の石仏に行く道中も赤い橋があり、川も流れて木々の緑に、普段の生活から異空間に来た感覚になります。何となく千と千尋の神隠しを思い出させる雰囲気があります。また訪れたい所です。
田んぼの中にある感じです。願い事をしながら時計回りで回るのですが、側から見てるとかなりシュールです。後願い事を真剣に心で唱えていると何周回ったかわからなくなります。
橋を渡りしばらくして到着。注意書きがあり参拝の仕方を確認。佇む石仏、圧倒される存在感。願いを祈り3周しました。パワースポット!大雨の日は橋か渡れないので⚠️。
諏訪大社・下社春宮に隣接する場所にある石仏。江戸時代の初期に造られた石仏だそうで、大きくて丸い岩に頭が乗っているインパクトあるお姿。お顔もなかなか味があり、どこかで見たことのあるような表情。そういえば私の知人にも似ている気がしないでもない。車は下社春宮の駐車場に停めて、春宮とセットでお参りするのが良いと思います。
| 名前 |
万治の石仏 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0266-27-1800 |
| HP |
http://www.town.shimosuwa.lg.jp/www/contents/1001000000750/index.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
石仏さまの由来も石仏さまの見た目も独特の雰囲気があって面白い 阿弥陀如来さまの石仏 周囲には稲が育てらている お供え用だろうか。