庚申塔の神秘、ここに。
塚原石碑石塔群の特徴
塚原石碑石塔群には庚申塔が見られ、歴史を感じられる。
複数の石塔が並ぶ景観が、訪れる人を魅了します。
佐久市の隠れた史跡として、散策に最適な場所です。
この周辺、浅間火山🌋噴火に伴う土砂崩落(岩なだれ)が起きて自然の塚が多数見られます(地名に塚原、赤岩が残る)以後、古墳時代に塚その物を古墳として再利用されているものが多数ありますが、こちらの塚は土砂崩落の際の大岩その物に、後の時代(江戸?)に立派な石碑が建てられている物です。文字が立派すぎて読めませんが…
刻まれた文字は読めなかったため、詳細は不明道祖神らしき物もある。この辺りから見る浅間山等は風光明媚地名は塚原。
| 名前 |
塚原石碑石塔群 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
低いほうの2つはおそらく庚申塔と思われます。高いほうは何かの記念碑でしょうか?○○講祖記念碑?もう少しで読めそうですが。このあたりは田んぼの広がるとても見晴らしの良い場所で晴れていれば浅間山も眺められます。