信濃の守り神、境内の静けさ。
諏訪神社(黒浜)の特徴
田園地帯に位置し、永らく地域と共生する神社です。
寛永4年から続く歴史ある神社で、信濃の諏訪大社由来です。
建御名方神を祀り、神社本来の精神を大切にしています。
隣接する広大な田園地帯に足を伸ばすと、高い構造物や電線などがほとんどなく、冬には富士山の絶景を楽しむことができます。
寛永4年、信濃の諏訪大社より勧請し、諏訪大社同様、建御名方神を祀るらしいです。境内には関東では珍しい荒神様が祀られています。また、江ヶ崎久伊豆神社の宮司様が神職を兼職しているようです。
名前 |
諏訪神社(黒浜) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-768-5233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

田園地帯にあり、また境内もキレイにされていて近在住民と永らく共にあったことを感じさせる神社です。丸岩講の富士登山碑や御嶽講の碑があることから、かつては御嶽塚ないし富士塚が境内や近所にあったのかなと考えさせられました。