炭鉱の歴史と昭和の懐かしさ。
郷土館 ゆめつむぎの特徴
歌志内の炭鉱の歴史を動画や展示物で深く学べる施設です。
昭和の製品群や生活様式が豊富に展示されていて見応え充分です。
無料で入場できるのに多彩な資料が揃っていて驚かされました。
圧倒的な展示物の数にびっくりしました。炭鉱の歴史館だと思ってましたが、それよりも日常品の古物が凄いです。40~50歳以上のご年配の方だと懐かしさをかなり感じると思います。 こんなに良い施設なのに入場者は少ないらしく、私が言った時間帯では他に見物客はいませんでした。これで無料は驚きです。
無料の割に内容充実で、町の歴史、文化のことはもちろん、北海道の産炭地の資料、鉄道廃線路線のシミュレーションなど、マニアには結構ツボだとおもいます。あと案内してくれた学芸員さんも歌志内LOVE(!?)が伝わり、「日本で一番人口が少ない市」の中に熱を感じる、ブラタモリ系が好きな方は興味わくのではないかと思いました。
ツーリングで訪問。なんと入場料無料!中はとにかくすごい量の展示物です。スバル360からラビットスクーター、カメラからオーディオ、ガンプラまであります。とにかく懐かしいものもいっぱいあって嬉しい限りです!!昔使っていたワープロまであって感動しました。また、地下の炭鉱の資料もすごいです。映像の資料も圧巻です!ここは絶対行くべきです!!
実際に使用されていた石炭採掘用の道具や、当時の生活の様子がわかる資料、そして昭和の日用品の数々が展示されております。建物内の床面積が足りない事もあり、正直、あまり上手な展示方法とは言えません。もう、山積み。壁まで埋め尽くされています。なんだかちょっと倉庫風味です。しかし、翻せばそれは、平置きできない程に当時の品物が大切に保存されていた事実を我々に伝えているのです。いや、でも、よくこんなに残っていましたね。状態も良いですよ。炭鉱関連の施設を訪れるたび、私は評価に必ず書き込む一文があります。現在も発電や製鉄に利用されている石炭は、しかし、海外からの輸入によって賄われております。以上です。
歌志内市にこんな素敵な郷土資料館があったんですね 歌志内の炭鉱の全盛期や人々の当時の生活を知ることができます 展示されている貴重な品の豊富さに驚きました 見応え充分 そして入場無料というのもビックリです 個人的には100円や200円くらいはいただいてもと思えるほど楽しめました。
とても良かったです❗️なにせ無料❗️なのに施設内の展示はほんとに充実していた〜地下もあったり、レトロブームの今としては若者が見ても楽しいかもしれません❗️あと、とても空いているので、ゆっくりみられてそこもよかった👍
無料で歌志内の歴史が学べる。昭和の家具や道具などは市中からかき集めたのか、かなりマニアックなものも。地下には炭鉱展示もあるので、自分で電気をつけて見に行くべし。
今年の8月中旬頃に鹿児島から北海道を旅した時に立ち寄りました。炭鉱の街として発展した歌志内の歴史を学ぶことができました。見応えのある展示物の数に驚きと、昭和時代にタイムスリップした感覚に包まれたのが印象的でした。しかも無料!
あまりの展示品の多さにビックリそして感動しました。見ごたえのある郷土館です。二階建てで、地下もあります。入館料無料です。行った事のない方オススメします!
| 名前 |
郷土館 ゆめつむぎ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0125-43-2131 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
歌志内(炭鉱)の歴史を動画や展示物を通して知ることができる施設です。展示物の数や状態が素晴らしく、スタッフの方も親切で入館無料なのが信じられません。炭鉱に興味がある方は必ず行くべき施設だと思います。