古くから守られた杉の存在感。
大山神社(布施)の特徴
御本尊の杉が圧倒的な存在感を放っている神社です。
社がなく杉がドーンと祀られている特異なスタイルです。
布施の町を離れ、小川を眺めながらの参道が魅力的です。
社もなく杉がドーンと祀られています。
古くから守られてきた風習は、意味があるとおもうので続けて欲しいですね。
布施の町を離れ、小川を左手に見ながら、上っていきます。厳かな空気。すがすがしい。
存在感!杉!!そして空間!厳かにも程がありました。あんまりスピリチュアルとか感じたり感じに行ったりするタイプではありませんが、ここに1分2分と時を過ごすにつれて心が浄化される気がしました。私の30の若造と、800歳の木。確かに同じ空間と時を過ごしたと事実は確かなモノ。自然意外にまず自分自身を大切にしよう!近くで土木工事をしていたので、舗装されたらまた一段とステキな空間になっていることでしょう。隠岐に来たら必ずお越しあれ!
名前 |
大山神社(布施) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

御本尊が杉!佳き氣を発しておられます。