穂高岳から見る大絶景!
蝶ヶ岳の特徴
蝶ヶ岳からの眺望は圧巻で、槍〜穂高連峰が見える。
標高2,677mからの絶景パノラマは、登山者を魅了する。
三股駐車場は満車必至、まゆみ池駐車場は早朝狙いがおすすめ。
槍〜穂高連峰は勿論、常念岳、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプス、富士山、八ヶ岳が綺麗に見えます 2025.5.4-5
標高2,677m梓川を挟んで標高差1500mの穂高岳から槍ヶ岳(3,000m峰 8座)が眼前に広がる大絶景。この部分が圧倒的過ぎて他が霞んでしまうが、上高地方面、長野、松本方面の八ヶ岳、富士山、南アルプス等々の絶景の山、山頂直下に山小屋あり。安曇野側と上高地方面から登山道あり。(しっかりとした登山装備必要)2024.08.07.
人気の蝶ヶ岳に初挑戦しました🎶三股駐車場は、前日夜に満車らしい❗土曜日の朝6時でまゆみ池駐車場にギリギリ停められる。はじめは川沿いを歩き樹林帯が続くので暑い時期もいいですね🎵階段が結構ありますので皆さんポールを持っています。山頂に着くと目の前に穂高連峰がどーんすごい迫力があります。テント泊の方もたくさんいて色とりどりまた来まーす。
| 名前 |
蝶ヶ岳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
| 評価 |
4.8 |
周辺のオススメ
初心者孤独の登山第五弾でパノラマ銀座、中房温泉から上高地への下山をチャレンジしました。蝶ヶ岳は3日目のメインになります。蝶ヶ岳ヒュッテの朝食後、上高地へ下山する過程で登頂しますが、登頂というよりなだらかな丘を登る感じです。前夜は雨の予報でしたが、運よく晴れており朝焼けと雲海のコントラストが素晴らしい眺望でした。高山の天気は数時間毎コロコロ変わるのでひやひやしながらの3日間でしたが、最後にご褒美を貰ったような気分です。上高地への下山はそれ程厳しくはありませんが、子熊に遭遇したので少々面喰いました。のんびり下っていたので鉢合わせになりませんでしたが、早歩きだと互いにびっくりするのでのんびりの下山は大事かと思いました。