涸沼で楽しむ無料生態系学習。
涸沼水鳥・湿地センターの特徴
涸沼水鳥・湿地センターで豊かな生態系を無料で学べます。
新築の臭いが漂う、まだ半年の新しい施設です。
双眼鏡を使用して水鳥を観察することができます。
新築のにおいがするまだ半年の施設。平日に立ち寄るとお出迎えまでしてくださり沢山の説明をいただきました。涸沼の魅力はもちろん職員の方々の地元愛を感じてとてもいい時間を過ごすことができてよかったです。
無料の施設涸沼の環境を学べる双眼鏡から水鳥を観察できるが今はカワウしかいないとの事。
スタッフの方に、楽しそうにご説明いただきました。コウノトリのお話しを聞き、気に留めて車を走らせていましたら、涸沼川近くの水田に一羽のコウノトリを見つけました。涸沼は貴重な水辺なのだと、感動しました。守っていきたい自然です。
平日にぶらりと立ち寄りました。入館料は無料で、平日で空いていたからか、職員の方が色々説明をして下さり、勉強になりました(^-^)涸沼自然公園内を流れる若宮川で捕獲してきた魚(メダカやタナゴ?)がもうすぐ産卵するかもしれないそうです✨テラスには野鳥監察用の望遠鏡が設置してありました。敷地から涸沼湖畔へ行けるゲートがあり、水辺散策も出来ます。サイクリング途中の休憩にも良さそうです。自販機ありました。
無料で利用できます。涸沼にいる水鳥の事のみならず涸沼の歴史が学べます。また望遠鏡が用意されており水鳥の観察もできます。スタッフの方も親切です。
| 名前 |
涸沼水鳥・湿地センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
029-303-6530 |
| 住所 |
〒311-3125 茨城県東茨城郡茨城町下石崎2585−4 涸沼水鳥・湿地センタ |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
| HP |
https://www.town.ibaraki.lg.jp/gyousei/kurashitetuduki/gomirisaikle/ramsar/003322.html |
| 評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
涸沼の豊かな生態系を無料で学ぶ事ができます。展示コーナーでは係の方が丁寧に説明してくれて、とても分かりやすかったです。ミニ水族館のスッポン……可愛かったなぁ♥