隠れ家で味わう癒しのひととき。
温々の特徴
落ち着く空間で、ゆっくりと癒される時間が流れるカフェです。
古民家風の洒落た内装に、ギャラリーも併設されています。
パンセットやスコーンが楽しめる、隠れ家的なスポットがあります。
良く行く酒蔵の近くに在るのですが、初めてお伺いしました。外から見ると営業しているのか分かり難く若干入り辛いのですが、意を決してドアを開けてみると、意外と広いお洒落な空間が広がっていました。カウンターに案内され、ランチに “鮭の南蛮漬丼” を注文。出てきた丼の第一印象は、「いろいろ載っていて、しかも林檎のスライスとか珍しい!でも量は少ないかな?」でも、いざ食べてみると結構腹一杯になりました。特に山芋の醤油漬けがシャキシャキした歯応えで美味い。鮭の南蛮漬は身が厚く、お酢が効いています。それと、味噌汁は出汁が良く出ていて美味い!次は森の雰囲気が良さげな窓際の席で食べたいです (^_^)
ただただ癒されます。緑に囲まれた古民家カフェは雰囲気バツグン、お食事も美味しいし、ギャラリーも楽しい!何ヶ月か毎に作家さんが入れ替わるので時々足を運びたくなります。また是非まったりしに行きます。
晩ごはんで訪問。夕暮れ時、美しい田園風景の中、鈴虫の声がよく聞こえる静かな空間にあるお店で、旅に来たような気持ちを味わえます。アートギャラリー、ショップにもなっている店内はどこを切り取っても洗練されており、訪問しただけで、食事の前に心と目が満足してしまいました。席に着くと大きな窓から森が望め、そこへ一人一人違った形の透明なグラスで水が運ばれてきて、水が入ったグラスのバックに森があるというだけでさらに心が満たされてしまいました。食事を注文したら、待ち時間に店内をうろうろ。素敵な器や作品を楽しんでからいただく食事は、一層美味しく感じました。「あ、この器、販売されていたのと一緒だ!」と、器の使用例を見られるのもここの良さだと思います。また癒されに行きたいです。
今回は埼玉のカフェを開拓しようと言うことで、こちらのカフェにやってきました。車で1時間30分ほど運転しましたが、住宅街を抜けると畑地帯に出て、その一鶴にお店はあります。車でギリギリ通れるか、通れないか位の細い道を通りながら、運転すると突然お店は出現します。店内はログハウス作りの良い感じの雰囲気です。170年前に建てられた家屋をカフェにしたとのことで、歴史と重厚感を感じ取ることができます。結構人気のお店のようで、店内に入ると少し待ち時間が発生しましたが、陳列されている陶芸品を見ながら待ちます。20分ほど待ちましたが、カフェなので致し方ないところでしょう。楽しみです。メニューを見るとごはんからパン、スイーツまで割と幅広くあります。今回はパンセット和風タコライス丼雑穀膳をオーダー。どのメニューも全体的に体に良いものばかりを使っていて、なんだかとっても健康的な気分になれました。たまにはこういう食事もいいですね!
ベビーカーOK!とても雰囲気がよく店員さんも親切。木々に囲まれて、落ち着いた空間でした。食事は”カフェ飯”でヘルシー系が多かったです。◆チキンカレー 1210円◆鶏つくね丼 1210円◆コーヒー 440円◆チーズケーキ 495円つくね丼は半分が野菜。健康的だけど丼にするならもっとご飯が進まないと…。カレーはチキン多め。ちょっと物足りないけど、手作り&この雰囲気は価値ありです。個人的にはランチよりも、カフェタイムのがオススメ!ケーキはすべて自家製。チーズケーキは甘さ控えめでした。今回はコーヒーが1番美味しかったです。
とても好きなカフェの一つです。落ち着いた雰囲気とコーヒーの匂いがする古民家は日々の喧騒を忘れられる良さがあります。春から夏にかけては緑が茂っている庭などを眺めながらご飯をいただけて幸せな気分になります。秋の紅葉した葉が落ちるシーンも悪くないですよ◎土日のお昼時は混雑するため、いつも早めに来て少し早いお昼を食べて帰ります。サラダはオリーブオイルと塩をかけたシンプルな味付け。野菜の美味しさを味わうことができます。副菜なども優しい味付けでほっこり…結構お腹いっぱいなのに我慢できずにデザートも食べてしまいます。美味しい…お客さんも店員さんも静かにお話ししてくださるので心を落ち着けたまま過ごせるのがとても良いです!今度は本を持って行こうと思っています。駐車場は割と空いてるイメージ。困ったことはありません。
とってもおしゃれですᙏ̤̬♡駐車場は台数は多いですが道が狭くて駐車が難しいです。平日12時入店でカウンターのみ空いていました。予約もできるようです。雑穀米定食を頂きました。野菜が甘くてトップ美味しかったです。ヘルシーなお味で女性が好きな感じです。旦那さんは味が薄いと言っていました。笑。
土曜日の12時頃利用。少しだけ時間を潰す必要があり、マップで高評価だったこちらでひと休みすることに。ちょっと奥まったところに立地している穴場感にワクワクしながら行きました。駐車場は10台くらい?案外たくさんスペースがありました。お店に入ると8割くらいの混み具合。我々はすぐに座れたのですが、12:30頃からは満席でした。ブランチをしに来ていたお客さんが帰っても次から次へお客さんが来てました。人気店のようです。ギャラリーが併設されているオシャレな店内なのに、案外価格帯はお手ごろでした。器やカトラリー、お砂糖入れまで一つひとつに味があって素敵で、窓からの景色も自然豊かで落ち着くし、ケーキもドリンクも美味しかったです。店内にパーテーションはないのですが、隣の方との間隔を結構空けてくださっていたり、そもそもの客席の配置があまり他のお客さんと向き合わないようになっているので、感染症対策が緩いとは感じませんでした。むしろ最近はどのお店に行ってもパーテーションだらけで威圧感があったりするので、ここは開放感があって良かったです。ランチメニューも魅力的なものがたくさんあったのでまた行きたいです。***1ヶ月後(2022年3月)再訪時追記***今回はランチをお目当てに土曜日の11:30ころ利用。ちょうど空席がありすぐに座れましたが、やはり12時頃には満席でした。ランチメニューはどれも1200~1400円ほど。どのメニューも魅力的でしたが、畑のお肉丼を注文。野菜たっぷりで見た目から既に美味しい…。お味噌汁と、食後に温かいお茶も出てきました。モリモリのお野菜やお豆腐が目に入り、お肉(大豆ミート)の味だけじゃご飯を食べきれないかなと少し心配だったのですが、食べ進めてみるとお肉にはたっぷりの甘辛だれ、生野菜に隠れていた山芋もしっかり味が染みていたり、煮卵にもお塩が軽く振ってあったり、ちょこんと載っているお漬物もいい塩梅で、ちょうどよく食べられました。畑のお肉は下味もしっかり付いていて食感もお肉に似せてあり食べ応え十分でした!丼が案外深く、ご飯は1合弱くらいあったんじゃないかと思うくらい多かったです。女性はご飯少なめとリクエストした方が良いかもしれません。次回はカレーを食べに来たいです。
土曜日の10時40分到着1/3位の客入りですパンセットとスコーンを頂きましたゆったり落ち着く店内、ギャラリーも併設されてます次は、ランチですね。
名前 |
温々 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-686-3620 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

雰囲気が好き。ふらりと立ち寄るロケーションではない。このお店の雰囲気を好きなお客さんしか来ないと思う。だから、静かでいい。併設されているギャリーでは、素敵なハンドメイド作品が観られるのも嬉しい。