大場村役場跡地で体験する太陽光の魅力。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
大場村道路元標 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
後ろに従えている太陽光パネルの場所が、かつての大場村役場でした。道路元標は大正8年に制定された旧道路法に基づき全国各地の市町村に置かれた基準点で、表にはかつての自治体名が彫られています。大場村は1955年に合併して常澄村となり廃止されています。なので今の大場町は大場村→大場町という変遷をしていません。市町村合併をすると〇〇村が□□市〇〇と最後の一文字「村」が取られるパターンが多いのですが、大場には大字があったので水戸市に合併したら水戸市大場町になりました。都道府県>市町村>字町 という階層順で、かつての大場村は真ん中、今の大場町は最後の階層です。字町は付けない場合が多いので馴染みがありません。字町を付ける場合もあります。このルールだと、□□町〇〇町というダブル町な住所が出来ちゃうのですが、実際にあります。大貫町道路元標がある 大洗町大貫町 です。道路元標廻りをすると宅配屋やジオコーダーを苦しめている住所がわけわからん!になった経緯も知ることが出来ます。