白岡の歴史を感じる八幡宮。
白岡八幡神社(白岡八幡宮)の特徴
住宅街にひっそり佇む、クリスマスローズや梅の花が美しい神社です。
源義家の戦勝祈願が記される849年創建の由緒ある古社です。
神主さんの優しい対応が心に残り、御朱印をぜひ受け取ってほしいです。
クリスマスローズが見頃を迎えていました、梅の花も綺麗でした。狛犬、馬、牛みな特大のマスク姿でした。
今は閑静な住宅地、まだ自然が残り八幡宮の杜は昔の栄華が深く残ります。美しい社殿はさすがに八幡宮としての威厳も高く、幾度も時代は移り過ぎても、この白岡の地に鎮座して、そして多くの人々より深い信仰を集めています。
丘陵地にある神社です。敷地はそんなには広くはないのですが、歴史を感じる神社です。参道脇に枯れた杉の大木がありますが、源義家が馬をつないだと杉と伝えられてます。
神社御朱印で訪問、運が良ければ御朱印に記帳してもらえます。書き置きもあります。猫は確認出来ず。
白岡の鎮守ですね。湯島天神があり、受験生も多数お詣りに来ているようです。また、小さいながら梅園もあるようです。
白岡の比較的新しい?神社でした2021年4月に参拝御朱印は書き置きでした駐車場は道路沿いにあります車の通りが比較的多いので駐車の際はご注意を。
御朱印をいただき、帰ろうとしたところ引き止められ、子供に牛の根付けみたいな物をくれた。子供は物凄く喜んでいた。蚊が多く、虫除け無しに行ってしまったので子供はいっぱい刺された…湯島天満宮の分霊の白岡天満神社に行けたのも良かった。丑年のうちに牛さんに会いたかった。
神主さんが優しくまた行きたいと思いました。
たくさんの分社があります。広くないので時間はつぶせません。
名前 |
白岡八幡神社(白岡八幡宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-48-5118 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

住宅街の中に(わかりにくいけど)ひっそり佇むこじんまりした神社。一方通行がわかりにくかった。