スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
鬼瓦 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
自動車博物館正面から右側に、とても巨大な鬼瓦があります。説明として下記が記載されています。この御所瓦(大鬼瓦)は、もと富山県小矢部市の名刹真宗大谷派の三笠山聖泉寺の本堂の棟の両端にあったものであります。平成七年(一九九五年)に日本自動車博物館が小矢部市よりこの地に移るにあたり、二十七世住職小塩誠師の御厚志により、寄贈されました。小塩師は、本館に隣接する大領村の勝円寺のご出身でありますが、さらに仏陀の道を極めんがため聖泉寺に入られました。この度、師のふるさと近くに移転することになった。その宿縁を慶ばれ本館発展の一助にもなれかしと下賜されることを思い立たれたのであります。かつては、そびえ立つ甍(いらか)の両端より天地万物を見据えていた貴重なる記念物を、特に本館のために提供された師のご高徳に感謝し館員一同、崇敬の念をもってこれを、永久に保存すべくここに建立した次第であります。 平成七丙子年夏 日本自動車博物館 館長 前田彰三。