軽井沢で味わう本格台湾料理。
茶膳居の特徴
軽井沢18号バイパス沿いに位置する隠れ家的な飲茶のお店です。
この辺ではここより美味しい台湾料理は見つからないという評価があります。
中華料理店として正確に認識されている、穴場的存在の飲茶レストランです。
隠れ家的な飲茶レストラン。セットメニューかコース料理から選べます。飲茶、揚げ物、メイン、デザートどれも一つ一つが丁寧に作られていて絶品です。はしづめ製麺より取り寄せているという翡翠麺を使った冷麺は、コシがあって味わい深く美味しかったです。他にも色々試してみたいと思える内容でした。
まだあまり知られていない中華料理の店。コースがおすすめ。味が濃くなくて上品な感じ。軽井沢では一番おすすめかな。
昼食によく行きますが、この辺でここより美味しい台湾料理は食べたことがないです。刈包は特におすすめです。いつも赤ちゃんを連れて行きますが、店員さん達はいつもニコニコと遊んでくださいます。雰囲気は国道の真隣と思えないほどとても落ち着いています。ワンチャンOKですが、軽井沢の他のところの殆どのようにペットカートが必要のようです。
| 名前 |
茶膳居 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉3792−18 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
軽井沢18号バイパス沿いにある飲茶のお店、中華料理店という認識で間違いありません。綺麗な庭を通って明るい店内に案内されます。ドックフレンドリーな軽井沢らしく犬連れでとOKなのが嬉しい。今回は初めてなのでメニューにおすすめとある飲茶コースを。5000円オーバーのコースで豪華なランチとなりました。前菜からはじまり、中国茶3種とのマリアージュを楽しみます。中国茶は仕事柄現地でかなり勉強したこともあり、それなりの種類を飲み研鑽をしてきました。そんな中でもかなり上質なお茶をいただきながら上品な中華料理を数々をいただけます。料理については細かいことを言えば色々感じることもありますが、総じてレベルは高く色々な料理を美味しく、お茶との相性を確かめながらいただくことができました。軽井沢にありそうでなかったタイプのお店ではないでしょうか、長く続いて欲しいものです。