周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
「館」のバス停近く、百体馬頭観世音の看板とお像さんいる祠の奥、坂を登り右側の小高い丘にいらっしゃいます。若宮八幡宮の南側に、平面的に北に中尊を建て、南北に長い楕円形状に102体の馬頭観世音が並べられています。中尊の銘から、文政9(1826)年に建立されたと考えられるとのこと。ジメジメと湿気があって、蛭に血を吸われました。肌は出さない方がいいかもしれません。像は貴重な文化財ですね。これもまた安中市史跡です。昭和61年2月26日指定。