多種多様な動物たちと共に迷路探検。
霞ケ浦 どうぶつとみんなのいえの特徴
モダンで近代的な建物が魅力の動物園です。
多種多様な動物が楽しめる館内迷路があります。
親切な女性係員が入り口まで案内してくれました。
心の底からオススメできます。1.動物との距離が近い2.キリンにご飯をあげることができる。目の前で。3.コスパがいい。4.建物が素晴らしい5.カピバラとビーバーが特におすすめ。
入口が分からず2階の回廊を歩いていたのです、女性係員の方が親切にゲート開けてくれて入口に誘導してくれました。園内はキリン、カピバラ、ダチョウ、ペンギン、羊等に餌やり体験できたりします。流石に動物園程の規模ではないですが、半日は過ごせますので楽しかったです。
館内迷路。動物との距離は近いけど、めちゃくちゃ歩かされる割に動物の数や種類は少ない。大人は、平日昼間にゆっくり見ることをオススメします。オヤツが、200円の割に少ないです。(動物園行きまくってますが、あの量であの金閣は割高)飼育員さんたちはみんな親切で、好感が持てます。施設がもう少し充実したららまた行ってみてもいいかな。
トイレ休憩で道の駅に寄ったところ、隣接したこちらの施設を発見。値段が高いなーとは思いつつも何となく気になったので入場。動物の種類は少ないですが距離が近く、マーラやカピバラに餌やりできたのは良かったです。ビーバー親子もめちゃくちゃ可愛いかったです。来園して間もない鷹を腕に乗せたこと、餌やりできたことは本当に良い経験でした。
キリン🦒、カピバラ1、リクガメ、マーモット、猛禽類、ヤギ、羊、ウサギ、アルパカなど多種多様!小さなエリアにしては充実していたと感じました。元々、水の科学館を改装して造られている建物なので経路が分かりづらいのが弱点かなぁ?🤔2回目からは問題無いぐらいの建物ではあります。時期は未定ですが新しい動物も取り入れるとのこと。ライトエースのキャンピングカーで日本一周している身としては、とある女性の飼育員さんには大変お世話になりました🙇話も盛り上がって色々な情報を教えて頂きました。ホント楽しかったです😊個人的にはカワウソと触れ合いたいですwありがとうございました👋(2025/06/26 木 am10:00ごろ訪問)
| 名前 |
霞ケ浦 どうぶつとみんなのいえ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0299-55-3928 |
| HP |
https://doubutsutominna.jp/?utm_source=google&utm_medium=maps&utm_campaign=gbp |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒311-3512 茨城県行方市玉造甲1234 霞ケ浦ふれあいランド内 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
建物はモダンで近代的。ルートも分かりやすく、涼しい展示室もあって夏も快適。上の道は夏だと若干長くて暑いかもしれません。カピバラ、マーラなど動物園の主役たちには距離が近く、餌やり体験もできます。触れることができる動物も多く、近くで楽しめます。老若男女問わず癒されること間違いないと思います。キリンがメインキャラクターのようで、色々なところで登場します。確かに、上からも下からもキリン🦒を見ることができ、椅子に座って寛ぎながら見るのもおすすめです。また、ビーバーがあんなに近くで見られる動物園は初めてでした。水飛沫がかかるほど近く、触れそうな距離です。(触っちゃダメ)赤ちゃん?ビーバーもいるのか、小柄ビーバー🦫は鳴き声も高音で可愛いです。餌やりは食いつきが良いカピバラ、マーラがおすすめ。硬い毛にもぜひ触って、より深い触れ合いを楽しみましょう。