富士山眺める古代蓮散策。
中川の碑の特徴
古代蓮の里の近くで、川沿いの遊歩道に位置しています。
新しめの石碑が、弁天門樋のそばに佇んでいます。
美しい富士山を眺めながら訪れることができます。
富士山が綺麗に見えたので、立ち寄りました。さきたま調節池(旧忍川)の遊歩道沿い、「中川の碑」が有りました。この石碑は、中川・綾瀬川流域の各河川の成立、元荒川の歴史と埼玉県東部の水田地帯を流れる中川流域 の事が記されてました。特徴が記述され、上部には、かわいらしいカッパの石像も掲げられ ています。また、市指定有形文 化財の辯べん天てん門もん樋ぴ もすぐ脇なので、わかりやすいと思います。
| 名前 |
中川の碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
古代蓮の里から川沿いの遊歩道、弁天門樋のそばにある新しめの石碑です。中川の流れの説明が書いてありました。カッパがカワイイです😊