神流川と赤い橋の神秘旅。
登仙橋(神流川)の特徴
神流川の美しい景色が広がる登仙橋です。
三波石峡へのアクセスに便利な位置にあります。
心霊スポットとしても名高い赤い橋が近くにあります。
またクチコミが消えていた場所が変更されていた?前回埼玉側に設定されていたと記憶が‥‥‥‥現在群馬側になっている。埼玉と群馬の県境になっている赤い橋です。先に下久保ダム直下と三波石峡を探索後に此方え立ち寄りました。新緑も良いですが紅葉の時期がお勧めかな。
前回、ここへ来たのは6年前息子と国の名勝と天然記念物に指定されている、三波石峡の中の48石を見にきた時叢石(そうせき)橋に来たつもりが登仙(とせん)橋だったというオチ(笑)来なくなった理由は…同僚から「下久保ダム付近の赤い橋は心霊スポットだからヤバい!」と言われ足が遠のいた(笑)それが今回、子安神社へ参拝に来たら青モミジがキレイ!いま時期はモミジの花も咲いている♪青い神流川のせせらぎの音と新緑の色に癒されました~青モミジがキレイなうちに癒されてください♪
下久保ダム下流の神流川に位置しており、ここより上流の三波石峡を経て下久保ダムに至ります。朱塗りが奇麗なワーレントラス橋。竣工年次:昭和42年。橋長:64.00m、幅員:6.0m。当橋のすぐ下流右岸(南側)で矢納地区から流れてきた鳥羽川が合流し、そこに挟まれるように旧・矢納発電所の廃墟があります。
| 名前 |
登仙橋(神流川) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神流川にかかる登仙橋。赤くてきれいなトラス橋。この日は「関東ふれあいの道」を歩き、三波石峡から城峯公園を巡るためにこの橋を渡りました。ここからの三波石峡の眺めも絶景です。車を停めて撮影している人もいました。三毛猫もトコトコ橋を渡っていて微笑ましい。群馬の人間ですが、ここからも埼玉へ渡れることを知りませんでした。散歩すると新しい発見があって楽しいですね~。