杉戸七福神で可愛い布袋様に会おう!
全長寺の特徴
杉戸七福神の布袋尊が境内にいらっしゃいます、非常に可愛らしいです。
室町時代に開山された歴史ある仏教寺院です、お墓も境内にあります。
幸手一色氏に由来するお寺で、地域の歴史を感じられる場所です。
すぎと七福神。
杉戸七福神の布袋尊、とても可愛い布袋様が境内にいらっしゃいます。
すぎと七福神の一つであのユーモラスな大きなお腹の「布袋さま」が出迎えてくれました。
曹洞宗全長寺、杉戸七福神の一つで布袋尊が祀られております。何故か気持ちがゆったりする場所です。
住職さんは、お彼岸でいませんでした。奥様が、書き置きならといって、七福神と本尊の御朱印をいただきました。帰りに、飴はどうですかと言われたので頂いて帰りました。
2018年3月19日、すぎと七福神巡り、布袋尊を祀るお寺です。永福寺から一番近く約300メートル程の距離たさにあります。場所は、水路沿いの道を行くと見えてくると思います。山門をくぐると、すぐ横に布袋尊像があります。本堂前に御朱印スタンプがあります。そして、その本堂の中には布袋尊がたくさん並んでいました。
室町時代に古河公方足利氏に仕えた幸手一色氏の一族が住職となり開山したお寺と伝わっており、歴代のお墓があります。周辺がお城(高野城)であったようですが遺構は目立ったものは何も残っていません。
名前 |
全長寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-32-2032 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

綺麗に整理されていないです。