学校帰りに寄りたくなる神社。
飯綱神社の特徴
住宅街に静かに佇む小さな神社です。
学校帰りによく通った懐かしい場所です。
メシツナと読む不思議な名前の神社です。
時々、この社の前を通るのに、ついぞ立ち寄る事は無かったのです。神社名も知らず、今回、コンビニ弁当を食べたくて、丁度いい具合に、飯綱社の駐車場が有り、使わせてもらいました。弁当を食べながら、目の前に立看板の様な板に、この神社の歴史が書いてあったので、其れに拠れば安土桃山時代に造られたそうで、すごいデスね!今では町中の社ですが、当時は田畑の広がる農地だったのかなと思えます。農業の神様など祭ってあるし、明治、大正の頃は 赤塚村と呼ばれていたそうデス詳しくは、禰宜さんに聞いたほうが良いと思います。
住宅街にある小さな神社です。1日・15日の午前中(10:30頃迄には行かれた方が👍だと思います)に御朱印いただけます。⛩️前に2、3台程の駐車スペース有り。
メシツナって読むの?
| 名前 |
飯綱神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
029-254-3954 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
小さい頃に、この辺りに住んでいて、学校の帰りに必ず通る神社でした。大きく茂った木が道路際にびっしりあって、何だか怖くて早歩きで通ってました。今は間伐されて明るい陽が境内に差し込んでました。駐車場も数台分あります懐かしくて、しばし浸っていたら、写真撮るの忘れてしまいました(^_^;)