血不動尊の神秘、田島の古刹。
明楽寺の特徴
田島町に位置する真言宗の寺院で歴史を感じる雰囲気です。
血不動尊が本堂脇にあり、興味を引くスポットとなっています。
北関東三十六不動堂霊場の二十六番札所として知られています。
おどろおどろしい名称の「血不動尊」が本堂脇にあるようなので、興味を持って訪問しました。御手洗のデザインが、ユニークで面白いと思いました。
ナビでは正面参道に案内されましたが、裏に駐車場がありました。
田島の身代わり不動尊として古くから親しまれている真言宗の寺院です。不動明王より流れ出た血で描かれた不動尊が寺宝として不動堂に祀られています。また、不動堂の裏手に四国八十八カ所霊場巡りが出来、本場と同様の功徳が得られるとのことです。
北関東三十六不動堂霊場二十六番札所 伝燈山和光院明楽寺初詣の帰り「血不動尊」の名前に?だったので、寄ってお参り。不動堂内に七福神が祀られ、不動堂の後ろの庭に四国八十八カ所の霊場四国八十八カ所巡りができるそうです。後から分かったのですが・・・このお寺では散華も頂けるみたいです。
| 名前 |
明楽寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
029-259-4111 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ご先祖様がお眠りになっております。静かで落ち着いた場所ですね。