五位塚の板碑まで なだらかな坂道散策。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
五位塚の板碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
こちらの 五位塚の板碑は、上田市上室賀 ささらの湯から西に約0.7km、なだらかな坂を上った所にあります。棚田の中に立つ1本の大木に寄り添うかのよう覆屋があり、間違いなく緑泥片岩 (秩父青石)で造られた青石塔婆が3基置かれています。いずれも阿弥陀三尊板石塔婆で、中央にある1番大きな板碑の紀年銘から、鎌倉時代の建治年間(1275〜1278)の造立とされています。現在の埼玉県長瀞町か小川町で造られたであろう武蔵型板碑が、この東北信の地で見られようとは思いもしませんでした。驚き(☉。☉)!です。