田んぼの中の神社、木花開耶姫命と共に。
産宮神社の特徴
田んぼに囲まれた神社で、自然と調和した静けさを感じられます。
御祭神は木花開耶姫命で、信仰の対象として人気があります。
駐車場は少しわかりにくいので、事前に確認してから訪れると安心です。
御祭神は木花開耶姫命。元禄5(1692)年創建。読みは「さんのみや」だと思っていたのですが、「うぶみや」のようです。社名の由来など知りたいところですね。旗杭から水田の間の狭い参道を一直線に進み、一の鳥居、すぐ二の鳥居をくぐり、右手に新しい公民館、左手に新しいブランコを見ながら短い階段を登った先に社殿が鎮座まします。此の地はとても広く空がどこまでも高い。
駐車場がわかりにくい。お賽銭とかはない。とても静かで見晴らしが良い。鳥居とブランコの組み合わせはどこか懐かしい。
| 名前 |
産宮神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=74621 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
田んぼ中有る神社てす。