高台の畑に佇む、絶景の隠れ家。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
淡嶋神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
| 評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
集落を見下ろす高台の畑の中にぽつんと鎮座しています。二基の御本殿の中の札には右側は淡嶋大明神、左側は産泰大明神と書かれていました。共に大正十三年(1924年)に改修されたようです。大正時代とはいえ既に100年前ですね。調べてみたら関東大震災の翌年だったようです。淡嶋大明神、産泰大明神共に女性のための神様ですから、かつては集落の女性の信仰を集め賑わっていたのではないかと思います。現在は訪れる人も少ないように思えましたが、新しそうな御幣があったので完全放置ではないようで嬉しく思いました。