八海山名物の絶品粗挽きそば。
八海山宮野屋の特徴
八海山神社の近くにある、山菜や鯉のあらいが絶品の蕎麦店です。
煮干し出汁を使用した旨味溢れる蕎麦は、特に粗挽きそばが大人気です。
古民家をリノベーションした雰囲気の良い店内で、ゆず胡椒との相性も抜群です。
八海山の麓にある名店「宮野屋」さんで、お蕎麦を頂いてきました!お店に到着したのは11時過ぎ。既に店内は満席で、外で30分ほど待つことになりました。やっぱり開店前に着かないとダメですね!そして待ちに待った、ざるそばと粗挽きざるそば、山菜三点盛りが登場!香り豊かなそばを、まずは何もつけずに味わいます。そして初めて出会った薬味としての胡桃。胡桃の香ばしさと食感が、そばの風味をさらに引き立ててくれます。山菜三点盛りも絶品!会計の時に年代物のBROTHERのレジスターを発見。お店の方に伺うと、なんと現役で使用しているとのこと!次回は開店前に並びたいです。
野菜の天ぷら、にじますの唐揚げは美味しい辛味大根おろしは辛くも無く、蕎麦も汁も?がつく粗挽きざるは蕎麦と布海苔の風味豊かだが、つゆが生臭く口に合わなかった全体的にコスパは悪く、好きな人は好きなのだろうという味人気店なので混むのはしょうがないが、注文の品の間違いや順番飛ばし等オペミスも多く良い印象は持てませんでした。
かなり昔来た覚えがあるけど、久しぶりですね、ここも出汁は煮干しなのかな?俺にはニシンの味がしたけど、この辺で食べる棒鱈の味がします,蕎麦は細くて白いです。食べやすくて美味しい。ふきのとうの天麩羅も今年の初物で美味しかったです,アニンゴは塩漬けを食べたかったですね。
ここのお蕎麦は、絶品😋一年のうちに3回も来店してしまいました🤣おすすめは、粗挽きそば!食感が初めての食感でツルツル感ないんですが、美味しいです😋そば豆腐の上にお味噌のあん?がのってて美味しい。そば雑炊は、玄米っぽくて、また不思議な食感?で美味しかったです!甘味は、さつまいもの天ぷらとそばアイス🍨さつまいもがめちゃくちゃ甘くて美味しかった!!健康的で罪悪感、ほぼないスイーツ🍨初めて来店した日は、平日の13時ごろでお蕎麦がちょうどなくなってしまい今から作るのでお時間かかると言われました。食べたかったお蕎麦が売り切れで甘味も食べたかったのに、こちらも売り切れ🥲普通のお蕎麦、ざるそばをいただいてかえりました。どうしても、お目当てのお蕎麦をいただきたかったので、2回目の来店のときは、予約入れて11時のオープンに来店。日曜だったため、開店前からお客様が何人かいらして、すぐ満席。お外には、何組ものお客様が並んでました。そして今回、3回目の来店。平日の2月だったので、混んでなくてゆっくりできました❤️季節によってお蕎麦のメニューが変わるので行くたびに楽しめます!県外からもわざわざ車で来られる方が多い人気店です!!
最高のお店です!私の人生でもトップクラスです。お蕎麦屋さんで1番かもしれない。?山菜の盛り合わせの味付けに感動し、2日後にまたどうしても食べたくなり、1時間かけて伺いました。お通しの、お芋の塩加減も抜群。お蕎麦はお出汁が絶品。煮干しです。17時までですが、15時頃念のために電話したらもう、お蕎麦が売り切れそうとのこと。最後のお蕎麦に、滑り込めました。雪が積もってしまうと、埋もれやすいので旅行の方は注意が必要です。ああ。もう食べたいです。新潟に行く理由になってしまいます。
県道291から、民家の中の細い道を通り、杉林の間をすり抜けて少し上り坂を登ると、宮野屋さんがあります。八海山の大崎登山口の前にあり、緑いっぱいの雰囲気のあるお蕎麦屋さんです。スマホは、圏外になります。(^_-)煮干しが香るつけ汁は、美味しかったです。天ぷらも変わり種のあんにんごの塩漬けの天ぷら最高に美味しいかった!サクサク。最初にほうじ茶 お漬物、食事後に蕎麦茶サービス満点でした。
県外ナンバーがたくさんあり驚きましたが、有名なお店なのですね。蕎麦の二種盛は粗挽きと二八そばで、とても美味しかったです。特に粗挽きは香り高く、噛み締めるほどに味が出ました。つゆも魚介の深みが感じられ、ため息が出るほどでした。山菜の天ぷらや虹鱒揚げも味わい深く美味しかったです。接客も爽やかで良かったです。ただ、12時過ぎに着いた時点で5組待ちで、そんなに待たないかな?と思ったのですが、結局案内されたのは14時前で、完食したのは14時半過ぎでした。時間に余裕がない方は、時間がある時に訪問してみると良いと思います。
八海山尊神社の奥にある宮野屋さん古民家をリノベーションした感じで、とても落ち着きます。突き出しのお惣菜はみずと油揚げのお浸し・きゅうりと大根の漬物でした。美味しかったです❤私は辛みおろしそば友人は粗挽きそばを注文量は少なめですが、とても美味しくて満足でした✨粗挽きそばはとても噛みごたえがあり、噛むほどに蕎麦の風味がして美味でございます。デザートに蓬あんを注文甘くない蓬の寒天寄せに甘さ控えめの粒あんが乗ってて、目にも涼しくこれまた美味でございました✨量は少なめなので、他の人たちは大盛りを注文している人が多かったです。私たちはデザートも食べたので、それでちょうど良い感じでした。
ミシュランが認めた美味しいこの店は様々なグルメサイトでも1位を独占しています。八海山の麓に100年も佇む歴史のある「宮野屋」さん。1番の特徴は他のそば屋さんでは出てこない煮干し出汁のめんつゆ。そばのつなぎにもオヤマボクチ(山ゴボウ)と布海苔を使った二八蕎麦。しっかりとした食感と素朴で香り高い蕎麦とこのめんつゆがよくマッチする。ここではお酒を飲まなくてもお通しが一皿出てくるのも嬉しい。薬味と共に生のクルミを掻き出してつゆに入れることでまた違った味を楽しめるので、最初から入れずに途中から入れて味の変化を楽しむことをおすすめします。場所的には少し分かりにくく、本当にこんな山奥で合ってるのかな?と思うような所にポツンと立ってます。地元で取れたニジマスの唐揚げや珍しい鯉のあらいや鯉こくなどもあるのでぜひ。
名前 |
八海山宮野屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-779-2145 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

冬季は登れるかな?って思う坂を登るとお店があります。とても感じ良い店員さんに聞くと、営業出来ない日はほぼ無いとか。地元の方は逞しいです。お蕎麦は風味良く、削った胡桃を入れるとまた違った味わいを楽しめます。