黒門の荘厳な眺め、信綱寺へ。
信綱寺 黒門の特徴
荘厳な黒門を通ると壮大な眺めが広がる。
年の瀬の風景が楽しめる特別な場所。
国道144号線沿いの目印、信綱寺の幟が印象的。
荘厳な門です。自然石を掘り込み柱を立ててありました。ビックリします。
黒門を出ると眺めがよいです。
かなり立派です!
年の瀬の風景。
国道144号線・通称『幸村街道』を走っていたら『信綱寺』の幟に導かれ駐車場へと吸い込まれる。脇の観光案内図を確認してから歩き始めた。階段を昇り泥道を歩くこと10分弱で『黒門』正直堂々とした門構えに少々驚く。『信綱って誰だっけ』とググる。(昌幸のお兄さんです)真田の発展に尽力した人です。長篠の戦で戦死後功績を称え『信綱寺』が建立される。その表門にあたります。
| 名前 |
信綱寺 黒門 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
少数派の経験だと思うのですが共有させていただきます。古城緑地広場入口から参道を通って黒門を目指して歩いて行ったはずが、二手に分かれる所があり、結果として黒門からは遠ざかっていきました(笑)。そのまま歩きまわって信綱寺にたどり着き、帰りに黒門を通りました。広場がけっこう広いので、そのことを念頭においておくのがおすすめです。