真田氏本城の歴史を感じる場所。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
真田氏本城 三の郭 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
真田氏本城の三の郭です。多くの方は、お城というと石垣があって、天守閣がそびえている要塞、とお考えになるかもしれません。もちろん、上記のような要塞もお城でありますが、江戸幕府以前のお城、戦闘に明け暮れていた時代のお城は、むしろ石垣や天守閣の無い、お城ばかりでした。それらは、山を削り、堀を掘って、土塁をめぐらせる、という土でできたお城で、この真田氏本城三の郭も土のお城です。土のお城の特徴は火縄銃、大筒などの火器が普及する前の戦闘を前提としていることです。つまり、防御区画が小さい、というものがあります。槍による戦闘が中心であるため、火器に比べると、攻撃の射程距離が短いのです。そのため、幾重にも小さな防御区画を設け、そこで時間稼ぎをすることになります。この真田氏本城、三の郭もそのような時代背景で作られた防御区画、曲輪(くるわ)、郭なのです。以上、ラッコ店長の自転車旅でした。