放つ神気、御朱印との出会い。
八海山尊神社 社務所の特徴
八海山で修行を積んだ曾祖父と御神体の繋がりが心に響く。
社務所の重厚さが印象的で、厳かな雰囲気が漂っている。
玄関の生け花が素敵で、訪問するたびに心が和む瞬間がある。
御朱印をもらってきました😀人当りの良い親切なかたです。100年以上の桜の木が蕾を付けてます。今月末には咲くのかな?🌸
御朱印を頂きに訪問しました。入り口入って右側の奥に呼び鈴があり押したら宮司さんが出て来てくれて対応してもらえました。
神社参拝の前に伺いましたがどなたかいそうでいない、2回目もこんな感じでしたが社務所の重厚さはとても印象的です。なんとしてもどなたかにお目にかかりたいと思いながら3回目を計画中です。御朱印はここでいただくものと思いながらの訪問でしたが八海山尊神社でいただけます。
毎年火渡りの大祭の有る神社でなかなか厳かな⛩️雰囲気でした。
御朱印をその場で書いて頂きました。神社の方でも同じ御朱印を頂けるようです。
御朱印を頂きに社務所へ伺ったら、玄関の生け花が素敵でした。この日は雪が残る中、桜が咲いて居る景色を道中楽しめました。
孫の高校進学祈念に御守りをお願いに行きます。
何か凄い感じがする。
神社開き前でしたがお参りさせていただきました。
名前 |
八海山尊神社 社務所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-779-2010 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

八海山で修行を積んだ曾祖父が、神社から御神体を魂分してもらい、分家にして頂いた家族の者です実家で神主業をしていた曾祖父,祖父の他界後、後継者不在のため、現在は「休業中」という形でおります投稿者の私は、結婚のため地元を離れましたが、皆様からのレビューを頂戴し、たいへん嬉しく思っています。祖父が現役だった頃、家業の事柄も兼ね、毎年8月下旬~9月上旬に家族で訪問しておりました。職業柄、繁忙期を避けての訪問でしたので、イベント以外の事柄を投稿致しますね。安産・七五三・厄年/・病気・合格祈願・夫婦円満……長い人生の道中、避けて通れない事柄が多々ありますね。悩みや病を抱えている時、人生の分かれ道に立たされた時…清らかな空気に包まれながらの参拝は、人間本来の生命力を再認識できますよ!心が大自然と一体になり「真の自分」「人生のヒント」を見出せるかと存じます。神主さん、宮司さん、関係者の皆さん冷静沈着で、丁寧にお話しを聞いて下さいます。大自然に触れる事ができるため、大都市にお住まいの方々、近年流行っている「パワースポット」としても楽しめます。外国の方や他宗教の方も、自然への敬意をお持ちなら、どなた様も大歓迎です!また、神社から少し車を走らせた所に、ゴンドラ乗り場がございます。山々の風景を一望したい方の拠点としてもお薦めです。お昼ご飯は、近くにあるお蕎麦屋さんをご利用下さい。山岳気候から、ゴールデンウィーク~10月上旬がお薦めです。決してメディアで紹介される様な、名の知れた神社では御座いませんが、ひっそりと心休まる空間です。忙しい日常から離れ、心身ともに自然と一体化できるので、御山の森林や動植物に優しく話しかけてあげて下さい。帰路へつく頃には、清々しい気持ちになれるかと存じます。霊山だからと肩肘張らず、寧ろリラックスする気持ちでお立ち寄り下さい長文乱文、失礼いたしました。