清々しい天然水工場見学。
サントリー天然水 北アルプス信濃の森工場 工場見学駐車場の特徴
駐車場から森を10分歩く、自然を感じるアクセスです。
見学前の待機は外のみで、夏は少し厳しい環境です。
清々しいガイドが優しい説明をしてくれる、工場見学が魅力です。
駐車場から森の中を10分程歩きます熊の目撃情報があり、電柵が張られ天然水ハウス(レセプション&ショップ)前に貸出用の熊鈴が置いてある白州工場とは違い、受付から見学開始まで外で待つしかなく、屋根があって信州とは言え夏はキツイ。工場に入るまでは外を歩くので、日傘や帽子、水分は必須働いている方(と言ってもオートメーションでお一人しか見当たらなかったけど)がこちらに気付いて手を振ってくださったり、自動搬送ロボットが「ようこそ」とメッセージを運んできて見せてくれたりありがとう、楽しかった。
昨年、大山の工場見学をさせて頂き、その際サントリーさんの水への思いを知り、この度、北アルプス工場の見学を目的に長野旅行を企画いたしました。工場見学を担当して頂いたスタッフの小林さんと出会えてとても良い時間を過ごすことができて、4種類の天然水とも出会えて味わうこともできました。阿蘇と南アルプスの工場見学にいつの日か行って天然水工場のコンプリートを目指しています。ちなみにここの駐車場から工場見学が始まるのであえてこの場に投稿しました。それとご近所のつばくろさんでぜひお蕎麦を頂いてください。サントリーさんの水とつばくろのそばはつながっています。
ナビで行くと入口通り過ぎました。入口は1箇所なので看板に従って曲がりましょう。建物への経路が分かりづらいですが、川沿いの通路へ行くように案内看板が出てますので、駐車場は何処に停めても一緒かな。この経路が自然を感じられる、イベントの一環です。
サントリー天然水信濃の森工場、敷地は広く天然水工場見学は清々しいガイドさんも優しく分かりやすい説明でした。売店とか飲食が出来る場所があればユックリと出来ると思います。
工場の建屋から少し離れているので本当にここに止めるの?と言う不安がよぎりました。工場まで森林の中と青いライトの演出がされたトンネルの中を歩きます。こういう環境から採取された水をボトリングしています、という演出がすでに始まっているということなのでしょう。見学者のために手間がかかっていて食品を扱う製造業者としての広報に対する意気込みを感じると同時にこの素晴らしい環境を守っていかなければという意識付けの意図も感じました。
先日前を通りました。北アルプス天然水の新設工場です。かなり大きな施設でした。国営あづみの公園大町松川地区の新しい公園へ続く整備された道路脇にありました。山梨小淵沢の白州工場の南アルプス天然水と二本立てになるのでしょうか。今度、工場見学に応募したいと思います。新設された国営あづみの公園も新緑の季節のため若木が素晴らしい公園でした。
| 名前 |
サントリー天然水 北アルプス信濃の森工場 工場見学駐車場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
広く停めやすい。工場には1番奥の方から、徒歩で向かうことになります。