紀三井山の大千手菩薩像、圧巻の迫力。
大千手十一面観世音菩薩像の特徴
大千手十一面観世音菩薩像は、紀三井寺の別棟にあります。
日本最大の総漆金箔張の立像を拝める貴重なスポットです。
西国三十三所の第二番札所として信仰を集めている場所です。
西国三十三所の第二番札所である紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺)で中央の石段を登りきった一番上の大地の本堂と反対側の別棟に平成20年(2008年)に開眼された日本最大の総漆金箔張•木造立像です。拝観料は大人200円、小中学生と70歳以上100円なれど現在は無料開放中、拝観時間は08:30〜16:30、建物の外側も紀三井寺周辺から和歌浦湾までを見渡せる景色を楽しめる展望デッキになっています。3階の展望回廊登廊料金100円で上にも上がることができます。
| 名前 |
大千手十一面観世音菩薩像 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
立派な大千手十一面観世音菩薩像です。無料開放中です、撮影禁止の注意書きも無いので、ちょっとビクビクしながら撮影しました。