土方歳三ゆかりの満福寺。
満福寺の特徴
戊辰戦争時に土方歳三が陣屋を置いた歴史的な寺院です。
上三川七福神巡りの福禄寿様が祀られています。
宇都宮城攻防戦の舞台となった重要な場所です。
旧幕府軍対新政府軍の宇都宮城攻防戦では、ここ満福寺に土方歳三率いる別動隊が2千名ほどの陣屋を置きました。歴史に登場する由緒あるお寺なのですね。
上三川七福神巡り。こちらは、福禄寿さま。縁結び、ぼけ封じ、しあわせ、お金、学業成就、健康で長生きを叶えて下さる。こちらは、少し離れておりますので、お車もしくは自転車で巡拝されることをおすすめいたします。御朱印いただきました。
上三川七福神福禄寿様がこちらのお寺になったとの事でお伺いしました。ご住職はとても親切でお優しい方で御朱印の御対応中お堂の中も拝見させていただきました、ありがとうございました。
| 名前 |
満福寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
戊辰戦争の宇都宮城をめぐる戦いで、土方歳三(敬称略)はじめ新選組もここに前泊。宇都宮城を落とした後、ここまで戻り宿泊(宇都宮は幕府軍が仕掛けた火で燃えてしまったため)。本堂は当時のままだとか。