新潟大学派遣医師の親切対応!
魚沼基幹病院の特徴
短期間で、整形外科に入院し手術を受けられます。
南魚沼・魚沼地域における地域医療の拠点となっています。
新潟大学から派遣された医師と優しい看護師が揃っています。
舞子スキー場でスノーボーダーと衝突し息子が脳震とうを起こしたので、速やかに救急車でこの病院に運ばれました。休日診療で、当直医の方と看護師の方に丁寧に対応していただきました。また、新潟の救急救命士の方も、受付の事務の方もとても親切に対応していただきました。紹介状発行と状況を詳しく伝えていただき、安心して帰宅できました。ありがとうございました。
人口に対する医師の割合が極めて低い、南魚沼・魚沼地域の拠点病院で、医師は新潟大学から派遣され何とか維持されています。施設は新しく整ったシステムですが、浦佐の方以外は遠く、待ち時間も長いです。南魚沼の病院・医師不足の深刻さが伺えました。地域医療のゆきぐに大和病院や介護施設と同じ敷地なので間違えないで下さい。
ドクターも看護師さんも、優しく丁寧で大変良い病院です!
先生達、看護の片方みんな親切な方です。新潟の浦佐にある魚沼基幹病院と、言います。今は、雪がいっぱいあります。
清潔な病院です。
ものすごい親切、丁寧‼️
去年6月にヘルニアで入院、手術を受けたら、その手術で2個目のヘルニアになり又手術を受けたら今度はMRSAと言う細菌に感染させられ体の中で暴れられて背骨2箇所を蝕まれ、起きる事が出来ず寝たまま過ごし12月には手術してから150日が経ったから出て行って下さいと言われ仕方なく転院しました。こんな病院です2度と行きたく有りません。ちなみにMRSAに感染した後は40度の熱が1週間程続き、私の兄妹は死を覚悟して下さいと言われたそうです。私の体力がもう少し無かったら私は死んでいました。
父が数年前にお世話になりました。凄く出来る先生もいますが、全体的にクオリティは低いです。医師は田舎ならではの『お医者様』意識が高い様子。面倒なことは適当な理由をつけて病院を出そうとします。転院の紹介をしてもらいましたが、頭蓋骨骨折・脳挫傷で意識もクリアでは無い状態なのに、外来通院で大丈夫と書いたようです。今まだ、抑制帯をつけてないと危険という状態にも関わらず…です。転院先の病院も同レベルの医師しかいなかったので、とにかく状態は悪化するばかりでした。別の病院にセカンド・オピニオンしたらCTでは出血層が減少してない上、てんかん発作が出ている状態で、まだ急性期の最中…ということですぐに入院対応してくださいました。看護師も自分たちがケアするのが大変なのはわかりますが、ラウンドもろくにせず(開院したばかりの頃なので、ベッドはかなり空いてました。)家族に日勤中は任せっぱなし、同業者としてとても酷い対応とおもいました。箱ばかり立派で駄目な病院ですが、地元の人にはそれでも救いなのでしょう。救命のドクターは頼りになりました。
ここの 魚沼危険病院は ルールがこうなっているので時間を守って下さいって 説明を自分達でしているのに 時間通りに 面会時間に行っても 全然あわせて貰えません。今は 処置中なので 後で声をかけますって いっておいて 5時間待っても 音沙汰なしです。ここの 魚沼危険病院の ルールって なんなんでしょうか❗️マニュアル通りの対応で よく地域密着型をって 院長言ってましたが…⁉️
名前 |
魚沼基幹病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-777-3200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

骨折のため整形外科に入院し、手術、リハビリをしていただきました。入院中は自分でできないことも多く、スタッフの方々にお願いする事も多かったのですが、みなさん親切に対応してくださいました。施設もきれいで快適ですし、景色がきれいなのも癒されました。そして病院食のお米が美味しかったです。元通りに治るのか不安でしたが、手術もきれいに処置していただき、何より早くから丁寧にリハビリをしていただいたお陰で、ほぼ元通りに戻りそうという見通しが立ちました。とても感謝しています。ありがとうございました。