東海村の隠れ家で心温まる蕎麦。
悠久庵の特徴
隠れ家的なお蕎麦屋さんで、静かな雰囲気が魅力です✨️
自宅の和室のような二間続きの座敷でリラックスできます。
観光の合間にも立ち寄れる、理想的な蕎麦屋の体験です。
東海村の隠れ家的なお蕎麦屋さんです✨️ご自宅の二間続きの和室をお店にしている感じで、玄関から靴を脱いで座敷に上がります。待っているお客さん次第になるかと思いますが、30分〜1時間30分程待つこともあります。ご夫婦で切り盛りをされている様で、きっととても忙しい筈ですが手を抜く事なく、じっくり丁寧な作業をされているからこその待ち時間なのだと思います。懐かしい歌謡曲が流れるレトロな雰囲気は、私個人的にはとても好きです✨️待つのが分かっている常連の方は本を持ち込んで、まったりと穏やかな時間を過ごしていらっしゃいました✨️お勧めは天もり蕎麦です☺️天ぷらも、インゲン・舞茸・椎茸・かぼちゃ・なす・オクラ・ピーマン・さつまいも・海老の9種類も入っていました!蕎麦の香りもよく、こだわりのわさびも美味しいですし、待っている間のお茶ですら美味しかったです。また、美味しいお蕎麦・美味しい天ぷらを食べたくなったら伺います✨️ご馳走様でした☺️
観光の合間に立ち寄りました!12時半頃に伺ったのですが待ちは無し!勝手に入店しないようにとの張り紙があり、どうしたらいいのかわからずとりあえずインターホンを。パタパタと忙しそうにしていた奥様から、片付けるので待ってくださいとの指示があり、玄関先で15分ほど。そして席に案内して頂き、天もりそばとわさびご飯を注文。提供されたのは着席から1時間後。肝心の蕎麦の味はとても美味しい!見た目から想像したよりコシがありました。天ぷらも他にはないような硬めの衣で、つゆも少し甘めで私は好きな味でした。わさびご飯も、ツーンとはするもののマイルド。美味しかったです。量は多めです!待ち時間を除き、味だけで言えばとてもいい店だと思います。テレビ等もないので待ち時間が苦にならない方は是非訪れてみてほしいです!夏に訪れたのですが、奥様が待ち時間でぬるくなってしまったお茶も注ぎ直してくださいます。私たちは時間があったのでよかったですが、他の方もおっしゃっている通り、時間がかかる旨の張り紙など、一言あれば良かったなと思いました。(トイレにも、ウォシュレットの水圧?を勝手に調節するなと言ったような張り紙があり、良くも悪くも職人気質な店主の方なんだろうなと思いました)
品はあるけど気取らず居心地良い蕎麦屋の理想形。平日11:00、開店一番乗り。二十帖ほどの広い座敷、手入れの行き届いた庭木を眺めつつ座して心を整えます。画像は天盛り蕎麦(1500円)とわさびご飯(300円)。蕎麦はもちろん、つゆ、わさび、天ぷら、ぬか漬けに至るまで職人気質の丁寧な仕事ぶりが伝わってきます。こだわりの静岡直送わさびご飯は準主役級。優しくすり下ろした山葵はふわっとした口当たり、炊きたてアツアツのご飯が山葵の清々しい香りをひき立たせます。ふと、わさび茶漬けに天かすが合うのを思い出し、残った天つゆを垂らしていただいてみると、、、う~ん美味。〆の蕎麦湯、本日ひとりめの客なのにトロッとさせてくれてる気遣い、最後まで粋な計らいが素敵。いい店みっけ。
| 名前 |
悠久庵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
029-282-1095 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
11:00オープンですが11:15に到着。入口の注意事項をじっくり読んで、勝手に入らずチャイムを鳴らした。すぐに奥から出てきてくれて案内してもらったら、私たちで満席に。後続2組目から蕎麦売り切れと言われていたので滑り込みセーフ!たくさんのお客さんが諦めて帰って行ったので、食べれたら奇跡!幸運かも。ニラ蕎麦をいただきました。ワサビにもこだわりがあり、とても美味しかったです。ニラも噛めば噛むほどに(噛みきれないけど)甘い。ぜひ、①まずは蕎麦だけ②ワサビをつけて③かえしにつけて食べてみてください。ワサビだけも美味しいですよ。小さな設備でご夫婦で切り盛りされているようで、席について注文してから1時間待ちました。美味しいので、待つ準備をして来られると優雅な時間も一緒に楽しめます。静かな日本家屋の畳の間に昭和歌謡曲が流れてるので、レトロ喫茶で時間をつぶすような感覚が◎