新しい社殿と太い木々が魅力。
浅間神社の特徴
社殿が新しいにもかかわらず、木々が太く歴史を感じさせる。
碓水郡従一位の淺間大明神が祀られている神社です。
須加尾諏訪神社との兼務社に注意が必要です。
須加尾諏訪神社の兼務社駐車スペースは無い感じでした。御朱印はメールやインスタDMなどで連絡し振込郵送依頼とのこと須加尾諏訪神社。
上野国神名帳にある「碓水郡従一位・淺間大明神」は当社でしょう。浅間神社は通常「せんげんじんじゃ」と読む。このお社は「あさまじんじゃ」と読ませる。つまりここは富士山信仰ではなく、浅間山信仰の神社というわけ。実はこれ、極めてレア。なぜ浅間山をご神体とした信仰が現存しないのか。何かのヒントになるかも。
| 名前 |
浅間神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
社殿は新しいが、木々は太い。南方面を向いて鎮座しています。