厳かなお堂でウサギなでなで。
地蔵尊の特徴
ウサギをなでることができる、ユニークな体験が楽しめるお堂です。
社殿向拝の彫刻が魅力的で、訪れる価値のある美しさです。
六万騎山の登山口に位置しており、ハイキングに最適なスポットです。
素朴だが厳かなお堂。彫り物が良い。
ウサギなでなで。
弘法大師作と言われる子安延命地蔵尊が祀られているようですが、中に仏像は見えず、公開は8月24日だけだそうです。真浄寺の本尊でもあります。お堂は総檜造りで弘化年間の建立で安産延命の仏として崇められているとのこと。中には赤ちゃんの服や手毬などが奉納されていました。向拝彫刻は誰のものかはわかりませんが、かなり立派なもので驚きます。
社殿向拝の彫刻が良い。中溝彫刻がそのまま破風下まて一体となってできているのがとても良いです。
六万騎山の登山口でもあります。
名前 |
地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

延命地蔵尊六万騎山登山口。