雪国で味わう、祖父母の心。
郷土料理 欅苑の特徴
南魚沼の古民家で、地域の郷土料理を心ゆくまで楽しめます。
築150年を越える趣深い建物で、雪国の風情を味わえる空間です。
息を呑むような欅の見えるお座敷で、手作りの田舎料理に舌鼓を打てます。
新幹線越後湯沢駅から上越線五日町駅下車徒歩38分、野趣溢れる当店到着。平日はお客さん入らないみたいで、本日日曜確実営業指定日、実際法事の地元団体客多数です。お料理はコース1択、手をかけた精進料理調小皿多数、実際物量大でお腹パンパンですが、どの皿もしみじみ旨い!季節変えてまた来たいです、宿泊も人数いれば可能だそうなので、次回は夜・朝いただきたいものです(๑˃̵ᴗ˂̵)
南魚沼の古民家でこだわり料理に舌鼓。店内に一歩入るとそれはお店ではなく、なにか懐かしい遠い昔の我が家に帰ってきたような感覚。食事は個室でコースで頂きました。派手さはないけれど、1つ1つ素材が良いのはもちろん、一手間もふた手間もかかっているであろう感動の品でした。都会では味わうことのできない贅沢な時間を過ごすことができました。南魚沼にまた来たい!そう思わせてくれるお店です。
孫の1歳のお祝いで利用しました。身体に優しい野菜料理中心でとても美味しかったです。
雪の中伺いました。古民家で完全個室です。丁寧に作られたお料理が運ばれ、どれも美味しく頂くことができました。ゆっくりとした良い時間を過ごす事ができます。
広い庄屋の屋敷の個室でお昼を頂きました。美味しくてお腹いっぱいになりました。欅の木は大迫力でした。
趣のある建物と、美味しいお料理のお店でした。
凄く、奥まった所にあるお店。最初からこのお店を予約して行くので判りにくくても無問題なのだろう。宿泊もできるようだ。
「欅苑」は越後の雪国を耐えた古民家の中で郷土料理が味わえます。ランチ、ディナー共に予約のコース料理のみの対応となります。今回は一番安い5000円のコースを選びましたが、コレでも充分に満足出来る内容です。大木の有る古い庭を望みながら個室にて会席風郷土料理が堪能出来ます。最初の皿は秋らしく「キノコ三昧」、メインの栗ごはんやイワナの塩焼きも最高でした。全体的に味付けがしっかり濃い目なのでアテとしても日本酒が合うと思います。(今回は車での来店だったのでダメでしたが、日本酒メニューが豊富です)食後は古民家の内部見学や手入れがされた古庭を見て廻るのもイイと思います。ちなみに道路から駐車場🅿️は標識が出ていますが、駐車場から欅苑までは鬱蒼とした林に囲まれて若干分かりづらいです。
久しぶり田畑や❗へぎ蕎麦食べました。
名前 |
郷土料理 欅苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-775-2419 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

土曜日に妻と昼食を頂きました。駐車場スペースから林の中を50メートルほど歩くと、茅葺き屋根の大きな旧家が現れました。それがこちら「欅苑」です。女将さんに八畳ほどの和室にご案内頂きました。鯉の泳ぐ小さな池と、ものすごく大きな欅が見えました。樹齢は推定約1,500年だとのことです。お料理は予約時に6,050円(税サ込)のコースを注文しました。実際に頂いた料理は以下です。◯先付け・ぬた白味噌和え・わらび・たけのこ、木の芽和え・お吸い物→山菜も味付けも美味しくて上品でした。この後の料理に期待が高まりました。◯山菜盛合せ・胡麻豆腐・みず(山菜)・身欠きにしん・うど・あけび・がんもどき・自然薯(じねんじょ)→山菜が甘くて美味しかったです。味付けも上品で愛情を感じました。特に海苔を巻き付けた自然薯(じねんじょ)は見た目が可愛らしくて美味しかったです。一手間かかってそうでした。◯いわな→頭から尾びれまで美味しく頂きました。◯ご飯 with みず、山菜スープ→お米も、そして初めて頂くみずという山菜もとても美味しかったです。◯抹茶プリンとさくらんぼう最初から最後まで、女将さんに丁寧にサービス頂きました。ホスピタリティと品格を兼ね備えたような方でした。食後にこちらの家をご案内頂きました。家は150年ほど前、明治初期に建てられたとのことです。玄関近くの大広間は30〜40畳ほどありそうな大きさで、冠婚葬祭時には親戚一同がこちらに集まって宴が催されたとのことです。文化遺産のような旧家で、美味しくて愛情たっぷりの山菜や地の物を堪能しました。出汁が素晴らしかったです。ご馳走様でした。