大町温泉郷の清潔な宿。
『大町温泉 ねるだけ』~THE HAKOの特徴
大町温泉郷の入口に併設された宿泊施設です。
薬師の湯の近くにあり温泉も楽しめます。
扇沢から信濃大町駅行きのバス便があります。
いわゆるカプセルホテルです。ベットは新しくちょうどよい硬さでした。共有スペースに電子レンジとポットもあります。隣にある[薬師の湯]に入れるのがよかったです。また、朝7時から入れます。安く泊まるには、とても良い施設です。
2025.05.021名1泊利用大町温泉郷の入口にある立ち寄り湯「薬師の湯」に新しく併設された宿泊施設。木製のカプセルホテルのようなものです。名前の通りまさに「ねるだけ」です。フロントは薬師の湯で、ここでチェックインします。ドアロックの暗証番号はチェックイン時タブレット画面に表示されるのでスマホ撮影しておくと良いです。宿泊棟のエントランスからパスワードを使って入館しますが、立ち寄り湯の営業時間内は温泉棟から渡り廊下で行き来できます。もちろん営業時間外は通り抜けできませんので売店やお風呂は立ち寄り湯の営業時間内に済ませておく必要があります。営業時間終了後はスタッフさんも不在となります。緊急連絡先はご自身の宿泊スペースにあるパンフレットに記載されてます。狭いベッドの中でシーツや枕カバーを自身で付けなければなりません。新しいので木の良い香りがします。枕元にはコンセント(USB、USB typeCも可)があります。女性専用エリアはオートロック付きで、ドア付近に防犯カメラもあります。朝は7時から立ち寄り湯が始まるのでチェックアウトまで入ることができます。注文があるとすれば館内の自販機も全て(もしくは宿泊棟のラウンジだけでも)スマホで決済できるようにして欲しいです。理由は館内をスマホと財布を両方持ち歩くのはめんどくさいからです。財布は貴重品ロッカー(有料)に入れているので都度出し入れするのは大変です。トイレや洗面所は綺麗です。アメニティ類は一切ありません。お風呂用のタオルは自身で持参するかレンタルすることもできます。
クチコミどおり綺麗です。設備も良いです♪2階に上がるハシゴが立派過ぎて、足が滑る、手洗いがトイレのところで小さく、持参の食事後や、歯磨きなど、他にどこで?って感じですが休憩スペースも広く、強いていえばモニターで天気予報などの情報発信とか有れば、朗らかになるのでは?と思いました。あと、宿泊ゾーンも自販機、新札が使えませんでした。いろいろは、日帰り施設を使えって、ことですかね?
近くに扇沢~信濃大町駅のバスが1時間に1本程度走っているので公共交通機関でもアクセスしやすいです。マップ上では薬師の湯と別の場所になっていますが、薬師の湯の付属施設のような物だと思った方が良いかもしれません。チェックインは薬師の湯の玄関で行いますし、渡り廊下で繋がっています。薬師の湯の営業時間中は薬師の湯の施設が利用できるのが最大の売りでしょう。温泉に入ったり大広間でノンビリ出来ます。ただし、薬師の湯の利用権がついていないプランもあるようでした。同じ金額(3500円)で微妙に表記が異なるプランがあり戸惑いましたが、一方は薬師の湯を利用するには別途500円必要と書かれていたので、一応薬師の湯の入館券が付いている方を予約しました。ネット予約の際には注意しましょう。寝るだけなので食事は別途確保する必要があります。薬師の湯の軽食コーナーは時間がかなり限られるようです。自販機メシもありますが、近くには定食屋とそば屋、カフェがあります。薬師の湯が開く朝7時より前に出発する場合は朝食は予め用意しておく必要がありそうです。
| 名前 |
『大町温泉 ねるだけ』~THE HAKO |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0261-22-1616 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
就寝スペースと洗面等のフロアを分けているドアが閉めて良いのか分からず掲示などで改善頂きたいのと(オートロックされそうな見た目で戸惑った。表に電子錠が付いてるのが原因)早起きして共用スペースで喋る人やトイレドアの音がうるさいので上記ドアは閉めておきたいです。冒頭のドアにすべき掲示は、ドア閉めて下さい(共用スペース騒音が入る為)でしょうか。あと22時〜8時位は就寝スペース付近で会話、電話しない様に!(あるいは小声で)と注意喚起があると良いです。今回は比較的マナーの良い人が多かったですが今後悪客が増えれば評判は落ちます。22時以降の利用可能自販機の所在地表示が目立たないですね。旧館が閉まったので飲み物は買えないしロッカーの100円も崩せないのかと最初途方に暮れていました。(もしかしたらウェブの施設案内にはありましたか?しかし結局は現地案内に勝るもの無しです)それ以外は概ね良かったと思います。綺麗で広くて快適です。