明治十年の歴史を感じるお寺。
真通寺の特徴
明治10年に本願寺21世が宿泊した由緒ある寺院です。
明治十年能秋化導乃多めの詩が掛軸で鑑賞できます。
富山市八尾町の静かな環境に佇む歴史あるお寺です。
明治10年10月本願寺21世明如上人富山藩・飛州を御巡教なさったおり宿泊なさつた御寺てす「明治十年能秋化導乃多め飛州よ里越中へ行侍りしと越こ濃船の尾山に休らひけ流に人々来り津とへるを三て法乃多めと越くこ路乃可ひ阿りて布袮農尾屋満尓津登ふも呂人光尊記之」の詩を掛軸があります。
| 名前 |
真通寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
076-458-1234 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
我が家の菩提寺ですが、なかなかいいお寺です。