文殊院で発見!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
不動明王(長尾山文殊院東泉寺) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
つい最近、応永8年(1402)の小野崎氏寄進の大般若経が発見された文殊院。新聞記事を見て伺いました。案内板によると、寛文10年(1670)に額田持宝院から分院し現在地に創建されたとの事。ん?……応永8年の大般若経が何故寛文10年創建の文殊院に? ちょった調べた所、どうやら光圀公の命で式内社の薩都神社から大般若経が移されたとの事でした。なるほど、納得ですね。(◔‿◔)