歴史を感じる鎮守の森。
御室社の特徴
駐車場が完備されているので、アクセスが便利です。
美しい山門が印象的で、趣きがある神社です。
狛犬の細かい模様が見事で魅力的な造形です。
古墳転用の本殿に登らず右側に進むと道祖神があります。道祖神は道端や耕作地にある信仰対象の総称みたいになっているので、他の信仰を取り込む場合があります。私が探し廻っている男根崇拝と結びつく場合も多くあります。こちらにあることは写真で事前に見ていたのですが、実物はとても珍しいモノでした。土台が付いているのですが、ソケット式になっています。ソケット式ははじめて見ました。石材と加工から新しいと判るので、露骨な表現を避けた縄文石棒の様な形状なのかと思っていたのですが、裏側を覗き込むと裏筋の造形が作り込まれていました。埼玉県に男根崇拝は少ないので、貴重な信奉物です。
大きい円墳だ。境内に入ると厳粛な気持ちになった。
知りましょう、そして大切にしましょう!、ふるさとの文化財。
古墳の上に在る神社です。参道途中右手に八坂社、麓←左手に八幡社・雷電社。古墳上の社殿もふくめ、爽やかな雰囲気の神社様です。
駐車場あり、山門がキレイで趣きがあります。
サイクリング中🚴偶然に見つけた神社⛩です。最初は驚きました。スゴくお手入れなされており、とても無人神社とは思えませんでした。
駐車場が有ります。歩いて他二つの古墳巡りも可能です。
厳かな所です。
近くに立派な神社があるとは知りませんでした。
| 名前 |
御室社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
鎮守の森です。